日産「新型GT-R」!? 1300馬力超えの「高性能“スーパーカー”」に反響多数! 丸型“4灯”テール採用&旧車デザインに期待の声! 斬新すぎる「ハイパーフォース」が話題に

2023年に行われた「ジャパンモビリティショー2023」で日産が公開した「ハイパーフォース」に様々な意見が集まっています。

次期型GT−Rに期待の声

 2023年に開催された「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」で日産が展示した「ハイパーフォース」が大きな話題を集めています。

「究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えた次世代の高性能スーパーカー」として発表されたこのコンセプトカーに、さまざまな反響が寄せられています。

1300馬力を発揮する…!
1300馬力を発揮する…!

 ハイパーフォースは、次期型GT-Rを予感させるデザイン要素を随所に採用したスーパーカーです。JMS2023で公開され、「丸型4灯テール」など、過去のGT-Rの要素を随所に散りばめています。 

 ハイパーフォースのボディサイズなど、詳細な寸法に関しては公表されていませんが、そのシルエットはまさに「スーパーカー」と呼ぶにふさわしく、低重心でワイドなスタンスが特徴です。

 強力なダウンフォースを生み出す空力設計はNISMOレーシングチームとの共同開発によるもので、2段に分かれたフロントボンネットの構造により、強力なダウンフォースと高い冷却性能を両立させています。

 エクステリアの特徴は、なんといっても「丸型4灯テール」の採用でしょう。これは過去のスカイラインGT-Rを彷彿とさせるデザイン要素で、多くのファンの心をつかんでいます。

 フロントカナード、フロントフェンダーフリップ、リアウイング両端には独自のアクティブエアロ機能を採用し、走行状況に合わせて空力性能を最適化する仕組みになっています。さらに、リアの二重構造ディフューザーは、車体の前方から後方にかけて最適な空気の流れを生み出す設計となっています。

 インテリアにはステアリング周りに4輪のタイヤ温度や空気圧、駆動力配分などがリアルタイムで表示される先進的なコックピットを採用。

 さらに、ARとVRを体験できる専用のヘルメットも用意されており、停車時にはクルマをゲームシミュレーターとして活用できるなど、リアルとバーチャルのどちらでも走りを楽しめる工夫が施されています。

 パワートレインには、最高出力1360PSを発揮する高出力モーターを搭載。これに加えて進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を採用し、圧倒的な加速性能と安定した走行特性を実現しています。

 さらに、カーボンを活用した軽量な車体と、その最適な重量バランスを実現する全固体電池を搭載し、サーキットでも今までにないコーナリング性能を発揮するとされています。

 ドライブモードには、サーキットで最高のパフォーマンスを発揮できる「R(レーシング)モード」と、快適に走れる「GT(グランドツーリング)モード」の2種類を用意。状況に応じて走行特性を変更できます。

 このハイパーフォースに対して、SNSなどではさまざまな好意的なコメントが寄せられています。

「R32の頃のようなワクワクするGT-R を復活させて欲しい」との声が複数見られ、かつてのGT-Rの復活を期待する声が強いことがわかります。

 また、「1300馬力ですか。人生の中で一度は運転出来るものなら運転してみたい」という声もあり、その圧倒的なパワーに興味を示すユーザーも少なくありません。

「カッコイイ!」「好き!」「欲しい!」といったシンプルですが、熱意のこもったコメントも多く、「2000万円でも欲しい」という声まであり、高額になるであろう価格に対しても前向きな意見が見られます。

「4灯テール採用しないと『これはスカイラインや GT-R でない』と日産自動車ファンに叩かれる」という意見もあり、4灯テールはGT-Rの象徴的なデザイン要素として認識されていることがわかります。

「どんなクルマになるのか楽しみ」というコメントも多く、次期GT-Rへの期待感が高まっていることが感じられます。

 このように、日産のハイパーフォースは伝統のデザインを採用しながらも最先端のテクノロジーを詰め込んだ次世代の高性能スーパーカーとして大きな注目を集めています。

 2025年8月にGT-Rの生産が終了となったことで、次期型モデルへの期待はさらに高まっており、「JMS2025」でどのような新情報が発表されるのか、多くのファンが今から心待ちにしています。

【画像】超カッコイイ! 日産「新型GT-R!?」を画像で見る(59枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. これじゃない、感

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー