ダイハツ新型「ムーヴ」発表! 11年ぶりの全面刷新で歴代初の「スライドドア」採用! 初代誕生から30年目に大変革、市場投入へ 7代目は135万円から
ダイハツの軽ハイトワゴン「ムーヴ」がフルモデルチェンジし、7代目モデルが発売されました。歴代モデルとして初めてスライドドアを装着するモデルへと刷新しています。
歴代初のスライドドア装着した新型「ムーヴ」とは?
ダイハツが2025年6月5日、軽乗用車「ムーヴ」をフルモデルチェンジして発表・発売しました。
ムーヴは1995年の誕生以来、30年にわたり、基本性能の高さや低燃費性能、手頃な価格、先進装備の搭載などの、軽自動車に求められる要素を進化させ続けてきたダイハツの基幹車種です。
今回、11年ぶりのフルモデルチェンジを遂げたムーヴはどのようなモデルへと進化したのでしょうか。

累計販売台数は340万台を超え、老若男女を問わず幅広いユーザーから好評を得ています。
新型ムーヴは「今の私にジャストフィット 毎日頼れる堅実スライドドアワゴン」をコンセプトに、全方位で軽自動車の魅力を大きく向上。歴代モデルとして初となるスライドドアを装着した軽トールワゴンへと刷新されます。
新型ムーヴにスライドドアを採用した理由について、開発を担当したダイハツ工業 商品企画部 チーフエンジニアの戸倉宏征氏は、この30年間で軽自動車を取り巻く環境が大きく変化したことが背景にあると言い、次のように話しています。
「『タント』の登場以降、他社も含めて軽スーパーハイトワゴンが主流になり、今では軽乗用車5割を占めています。
そして、利便性の高さや子ども・高齢者が安全安心に乗り降りできるスライドドアが定番アイテムとなり、そういった近年のニーズの高まりを受けて新型ムーヴにもスライドドアを採用しました」
30年前ムーヴの主なユーザーが子育て層が中心でしたが、軽ファミリーカーの役割がスーパーハイト系へ移行したことにより。お客様の中心も子離れ層へとシフトしているとのこと。
このような環境変化にあって、これまでムーヴが長く多くのユーザーに愛されてきた理由は、ちょうどいいサイズ感や燃費性能、快適・便利な機能装備、手頃な価格を高いレベルでバランスしていることにあり、新型でもバランスの良さという“ムーヴらしさ”を継承・進化させました。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1655-1670mm、ホイールベース2460mm。先代よりも全高は25-40mm高く、ホイールベースは5mm長くなっています。

グレードは、「L」「X」「G」「RS」を用意。パワートレインは、660cc直列3気筒の自然吸気エンジン(L/X/G)と同ターボエンジン(RS)を搭載しました。いずれのグレードも2WD(FF)と4WDが選択可能です。
今回の新型ムーヴの最大の特徴は、スライドドアを全グレードに採用すること。
X/Gは左側、RSは両側にパワースライドドアが装着されることで、荷物で両手が塞がった状態でも快適な乗り降りを実現しました。
また、タッチ&ゴーロック機能やウェルカムオープン機能、スライドドアイージークローザーも備わります。
新型ムーヴでは、デザインコンセプトを「ムーヴらしい“動く姿が美しい”端正で凛々しいデザイン」とし、機能とスタイルを両立させた質感高いデザインを徹底的に追求しています。
外観は、軽快で今にも走り出しそうな躍動感を表現したスタイリングに、大胆かつ先進的なフロントフェイスを組み合わせ、凛々しく端正な印象を演出。
ムーヴらしさのポイントとして、初代から受け継がれてきた縦型リアコンビネーションランプを新型でも採用しました。
内装は、上品で落ち着いた色合いや素材で“仕立ての良さ”を表現し、毎日を快適に過ごせる居心地の良い空間を実現。
上級の「RS」「G」グレードではシルバーステッチ付きのネイビー表皮、シルバー塗装やメッキ加飾によりさらに魅力的な上質空間を演出します。
ボディカラーは、ドライブシーンを魅力的に演出する2トーンカラーも加えた全13パターン展開。新色として、新型ムーヴの形状を際立たせる「グレースブラウンクリスタルマイカ」を新たに開発しました。
三菱eKかと思った。
エンジンスペックと車体重量
サイトが毎回 重すぎ
何だかどのメーカーの車も同じようなフロントデザインですね
もっと馬力のある車があれば軽でもいいんだけどね
新型が出ても買う気ないな
空力特性とか悪そうですね。
無駄な凹凸がありすぎるように思います。
スライドドアにしたせいで、スリットにゴミが入り錆びやすくなるし。
これがカッコいいと評される意味がよくわからない。
日産、三菱の軽自動車にそっくりです。
スライドドアで重くなり、 車高も高くなった。
これで我が家の車庫には入らなくなった。
ずーっと欲しくてさんざん待ってました・・・そう、去年までは。
ダイレクトメールのミニパンフレットまでもらって
『いよいよ予約するぞ!』のタイミングでダイハツの例の問題があり急遽発売中止に・・・
結局車検の関係で間に合いそうもなく別のメーカーの車を購入しました。
これ、例の問題からすでに製造されてた分が思うんですが
そのままずーーーっと保管してたって事ですかね?
あんまり早く購入するとその保管車が周ってきそうでヤダな。
セレナミニ?
ダイハツにしては新型ムーブ良い軽だな!!ekムーブ誕生♪