トヨタ「斬新SUVミニバン」がスゴかった! “カクカク”デザイン×全長4.7m級の「ちょうどイイサイズ」! “斬新”両開きドアもカッコいい「クロスバン ギア コンセプト」いつ登場する!?
トヨタの人気ミニバンを多数製造するトヨタ車体が、2023年秋の「ジャパンモビリティショー2023」に出展したコンセプトカー「クロスバンギア」は、ミニバンとSUVの融合を提案するモデルでした。いまだ注目されるクロスバンギアについてあらためて紹介します。
新たな「クロスジャンル車」の市販化に期待大!
コンセプトカーとは、メーカーが未来の技術やデザインの方向性を示すために発表する試作車です。市販を前提としないものも多くありますが、中には実際に市販化へ至るケースも少なくありません。
2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」でトヨタ車体が披露した「X-VAN GEAR CONCEPT(以下、クロスバンギア)」は、いまだ市販化には至っていないものの、今も注目を集め続けている1台です。

クロスバンギアは、ミニバンの実用性とSUVのタフなスタイルを融合させた、新たな「クロスジャンル車」です。
開発の背景には、ミニバンに親しんで育った「ミニバンネイティブ世代」が求める「もっと遊べるファミリーカー」へのニーズがありました。
コンセプトテーマは「すべての人が人生を楽しむための次世代キャブワゴン」。単なる移動手段を超え、生活の質を高めるモビリティとしての可能性が託されています。
外装デザインは、角ばったボックス型シルエットに大きなフェンダー、ブラック樹脂のパーツがあしらわれ、従来の流線型ミニバンとは一線を画します。
フロントは水平基調で力強く、高いボンネットや立ち上がったAピラーは、見た目の存在感と室内空間の広さを両立。SUVに匹敵する力強さを備えた安定感とタフさが表現されています。
ボディサイズは全長4695mm×全幅1820mm×全高1855mm。
現行「ノア/ヴォクシー」(全長4695mm×全幅1730mm×全高1895mm-1925mm)と同等の取り回しやすさを維持しながらも、より幅広く、存在感のあるスタンスに仕上げられています。
観音開きのスライドドアはセンターピラーレスで、優れた乗降性と積載性を確保します。
内装は「移動するリビング」をイメージし、3列6人乗りでありながらもゆとりある空間が確保されています。
最大6パターンのシートアレンジが可能で、助手席を回転させたり、2列目をテーブル代わりにするなど、多様なシーンに対応。
シンプルかつ未来的なインパネ周辺には、大型ディスプレイやタッチ操作式のインターフェースも見られ、まさに次世代のモビリティを感じさせます。
あくまでもデザインやコンセプトの提案が主題であり、プラットフォームとパワートレインの詳細は特に明かされていません。
ただ、サイズ感も近いノア/ヴォクシーに使用される「GA-C」プラットフォームが流用できるでしょう。
パワートレインも、ノア/ヴォクシー同様に直列4気筒2リッターエンジンのガソリン車と、1.8リッターエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車の2つで問題なさそうです。
そう考えると、実際の市販化に向けたハードルも比較的低そうに感じられます。
※ ※ ※
クロスバンギアが市販されれば、三菱「デリカD:5」が独占する「SUVミニバン」市場に風穴を開ける存在となるでしょう。
また、SUVミニバンというジャンル自体を広く認知させ、他メーカーの追随を促す可能性すら秘めています。
2025年秋に開催される「JMS2025」では、クロスバンギアの続報や、それに続く市販バージョンのプロトタイプ、あるいは新たなクロスジャンルの登場に期待が高まります。
日本的両開きドア…出るとしたら大発明と謂うことで、DAIHATSUのOEMか…(笑)でもデザインはともかく欲しい…