約37万円! 「小さなレトロスポーツバイク」がスゴイ! カフェ風“セパハン&センターアップマフラー”採用! 斬新“OXライト”がカッコイイ「PAPIO XO-1」とは
CFMOTOが販売する「PAPIO XO-1」は、現代的な装備を融合させた「小さなレトロスポーツバイク」として注目を集めています。一体どのような特徴があるのでしょうか。
小さなレトロスポーツバイク「PAPIO XO-1」に注目!
CFMOTOが手がける「PAPIO XO-1」は、1980年代のクラシックバイクを彷彿とさせる外観と、現代的な装備を融合させた125ccクラス(小型免許区分)のレトロスポーツバイクです。
一体どのような特徴があるのでしょうか。

CFMOTOは1989年に設立された中国のバイク・ATVメーカーで、2024年に35周年を迎えました。近年ではKTMとの提携を活かし、2023年の売上は前年比122%超と大きく成長しています。
PAPIO XO-1は、CFMOTOが展開するPAPIOシリーズとして、2023年に登場しました。
このシリーズは、前後12インチホイールを採用し、都市部での取り回しやすさを重視した設計が特徴です。
ボディサイズは、全長は1750mm×全幅700mm×全高975mm、ホイールベース1214mmと、コンパクトなサイズ感が特徴です。シート高は760mmと低めに設定されており、足つき性にも優れています。車両重量は114kgと軽量で、取り回しの良さが際立ちます。
外観は、丸みを帯びたアッパーカウルやセパレートハンドル、センターアップマフラーなど、1980年代の耐久レーサーを彷彿とさせるデザインが特徴です。
特に、左右非対称のLEDヘッドライトは、右側が「X」、左側が「O」の形状をしており、モデル名「XO」にちなんだユニークなデザインとなっています。
マフラーは、レーサー譲りのセンターアップマフラーを採用し、スッキリとしたシルエットとレーシーな雰囲気を演出します。
ハンドル周りでは、メーターにアナログのタコメーターとデジタルLCDを組み合わせた3インチの丸型ディスプレイを採用。ギアポジションや燃料計、オドメーター、トリップメーター、時計など、多彩な情報を表示します。バーエンドミラーやセパレートハンドルの採用により、スポーティなライディングポジションを実現しています。
足回りは、フロントには倒立テレスコピックフォーク、リアにはセントラルモノショックを採用し、快適な乗り心地と安定した走行性能を提供します。ブレーキは前後ともにディスク式で、フロントが210mm、リアが190mmのシングルディスクを装備。デュアルチャンネルABSも搭載されており、安全性にも配慮されています。
パワーユニットは、124cc空冷単気筒4ストロークエンジンを搭載。最高出力は9.5PS/8250rpm、最大トルクは9.41Nm/6250rpmを発揮します。6速ミッションとの組み合わせにより、スムーズな加速と快適な走行性能を実現しています。ボッシュ製のEFIシステムを採用し、正確な燃料供給と点火タイミングを確保しています。
燃料タンク容量は7Lで、約350kmの航続距離を実現しています。これにより、都市部での通勤や週末のツーリングなど、幅広いシーンでの使用が可能です。
カラーバリエーションは、「ファイアリーレッド」「モスグリーン」「ネビュラホワイト」の3色。
販売価格(消費税込)は、36万8000円です。
※ ※ ※
この価格帯で、レトロなデザインと現代的な装備を兼ね備えたPAPIO XO-1は、小さなカフェレーサーとしての魅力を存分に発揮し、都市部での移動や週末のツーリングなど、さまざまなシーンで活躍する1台です。
どこのメーカーなのか?製造国は何処ですか?曖昧だ!いい加減だ!不愉快だ!全く記事正確無し!詐欺紛いだ!
メーカーぐらいは記載して欲しいです。それと販売の詳細も。
本文にも書いてありますよ。
「CF MOTO」って中国のメーカーです。
中国メーカーとしては勢いがあり、大型3気筒エンジンなんかも生産しています。
中国の他にヨーロッパなんかでも展開しているようですが、日本の代理店は聞いたことないですね。
もう??バイクはウンザリだよ。