外環道「関越~東名」工事って今どうなってるの? 4年前の「調布陥没」から音沙汰無いですが…本当に完成するんでしょうね?
首都圏近郊をぐるりとつなぐ「外環道」ですが、まだ肝心の「関越道~中央道~東名」が未開通のままです。工事は一体どこまで進んでいるのでしょうか。
悲願の外環道「東名直結」へ
首都圏近郊をぐるりとつなぐ「外環道」ですが、まだ肝心の「関越道~中央道~東名」がつながっていません。
この未開通区間は、一体いつになったら開通するのでしょうか。

外環道は、千葉県市川市の高谷JCTから三郷、川口を経て、関越道の大泉JCTまでが開通済み。そこから南下して東名へつなぐ約16kmが工事中です。途中、三鷹市内で中央道にも接続します。
全線が地下トンネルで、上下線それぞれの本線トンネルと、そこから地上へ上がってくるランプトンネルが、それぞれシールドマシンで掘削中です。地上でもランプ高架の橋脚や橋桁などの工事が進められています。
ところで、関越道の大泉JCTまではとっくの昔に開通しているのに、どうして関越~中央~東名がいつまで経っても開通しないのでしょうか。
ここが開通してくれないと、世田谷区から関越道で高崎・新潟方面へ行きたい場合や、練馬区・板橋区から東名で名古屋・大阪方面へ行きたい場合など、混雑する下道を延々と走らなければなりません。環七・環八も渋滞ばかりで、それ以外の生活道路となると、もはや何のために走っているのか分からないレベルで、果てしない時間がかかってしまいます。
都内の貴重な南北の「信号ゼロ」高速道路となる外環道。工事は今どうなっているのでしょうか。
kurumanews の、この悪質なページめくりは、いつになったら是正されるのでしょうね。
地道に地盤強化やってる道路会社にも申し訳ないと思わないのかな。