マツダ斬新「4ドア“クーペセダン”」公開に反響殺到! 「スゴい」「美しい」 “黄金比”ボディに豪華「木目インテリア」採用! 美麗ボディの「VISION COUPE」コンセプトを4月披露
4月に開催の自動車イベント「AUTOMOBILE COUNCIL 2025(オートモビル カウンシル2025)」で、マツダが展示を予定している「マツダVISION COUPE(マツダ・ビジョン・クーペ)」について、SNSなどではさまざまなコメントが投稿されています。
美しい「クーペボディ」に大反響
マツダは2025年4月11日から3日間開催される自動車イベント「AUTOMOBILE COUNCIL 2025(オートモビル カウンシル2025)」で、「マツダVISION COUPE(マツダ・ビジョン・クーペ)」を披露する予定です。
SNSなどでは早速さまざまなコメントが寄せられています。

オートモビル カウンシルは「日本に自動車文化の創生を図ること」を目的に、往年の名車と最新モデルが一堂に展示されるイベントで、次回で第10回を迎えます。
今回で通算9回目の出展となるマツダは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」をテーマに、5台のコンセプトカーや市販車を展示する予定です。
そのうちの1台が、4ドアセダンのコンセプトカー マツダVISION COUPE。2017年開催の「第45回東京モーターショー」で世界初公開されました。
現代につながるマツダ独自のエレガントデザインのさきがけとなった「R360クーペ」や「ルーチェロータリークーペ」からの流れを受け継ぎ、新時代のエレガンスを表現するものとして登場したモデルです。
東京モーターショーでの公開時、マツダVISION COUPEについて、「日本の美意識の本質を突き詰め、『エレガントで上質なスタイル』をつくり上げることを目指す魂動デザインの深化を表現した、次世代デザインビジョンモデル」と説明しています。
エクステリアはクーペの“黄金比”から割り出され、クルマらしい美しさを追求したロングノーズ・ショートデッキの流麗なシルエットを採用。これに「前進感」を付与し、性能の高さを感じられるシルエットとしています。
いっぽう、ボディは“引き算の美学”として当時のマツダ車独自のリズミカルなデザイン要素を極力廃し、シンプルな立体構成を採用。
フロントからリアに至るまでは1本のシンプルな強い軸を通し、スピード感あふれるワンモーションフォルムを実現しています。
また、マツダが日本特有の美意識としている「繊細な光の変化を感じ、四季の移ろいに美を見出す」点では、ボディサイドなどに光と影を落とし込むような面構成とすることで表現しています。
インテリアは、インパネからドアまでは連続形状にすることで包まれ感を演出。レザー素材のシボや木目パネル、メタルの加飾、美しいステッチを随所に施し、光と影のインスピレーションを室内にも投影しています。
東京モーターショー2017での公開後、世界各国のモーターショーや自動車デザインイベントなどにも登場しており、2018年2月にはパリの第33回「Festival Automobile International(国際自動車フェスティバル)」で「最も美しいコンセプトカー」に選出。
さらに、翌3月にスイス・ジュネーブで開催の第11回「Car Design Night」でも、「コンセプトカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しています。
今回の披露に際して、すでにSNSなどでも楽しみに待つ人からの投稿が多く寄せられ、主にデザインについて「デザインはかなり良さそう」「美しい!」「黄金比ボディ&木目インテリアか、凄いな」などと非常に高い評価を得ているようです。
また、「このまま売って欲しい」「実車を早く作った方がいいのでは?」など、そのままのスタイリングで市販化を求める人や、「マツダ6後継車はこの路線で行きましょう」「アテンザからの乗り換えがなくて困ってます。これが欲しい」など、マツダのセダン「MAZDA6(アテンザ)」の後継としての登場を期待する声も寄せられています。
なお、東京モーターショー2017で公開後は、直接的な市販モデルは登場していません。
※ ※ ※
このほかオートモビル カウンシル2025では、コンセプトカー「S8P」「マツダ先駆」「マツダ 魁 CONCEPT」、および4ドアセダン「ユーノス500」が展示予定。マツダデザインストーリーの一端を紹介するとしています。
オートモビル カウンシル2025は、4月11日から13日まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されます。
美しいけどなんか黒い!ハッキリ正体みたい