名古屋~東海北陸道を直結「名岐道路」いよいよ事業化へ!? 地獄の「一宮JCT渋滞」完全スルーで超便利に 悲願の「名古屋高速一宮線」延伸部ついにスタート

名古屋市街から東海北陸道へ直結する新たな高速道路「名岐道路」が、2025年春に悲願の新規事業化を迎えることとなります。

全国有数の渋滞ポイント「一宮JCT」の回避ルート

 名古屋市街から東海北陸道へ直結する新たな高速道路「名岐道路」が、2025年春に悲願の新規事業化を迎えることとなります。
 
 実現すれば、悪名高い名神高速「一宮JCT」の大渋滞をスルーして、関・高山方面へ直接抜けられるようになります。

渋滞する一宮JCT(画像:NEXCO中日本)
渋滞する一宮JCT(画像:NEXCO中日本)

 国土交通省は2025年3月4日、道路計画の新規事業化区間の候補を明らかにしました。

 そのなかで、名古屋高速を延伸して東海北陸道へ直結する高規格道路「名岐道路」(一宮~一宮木曽川)も事業化候補としています。

 名古屋市街からは「名古屋高速一宮線」が、名神高速「一宮IC」に接続しています。しかし、東海北陸道へ行こうとすると、いったん名神で隣の「一宮JCT」まで出る必要があります。

 こうした複雑なルートのせいで、一宮JCT周辺は、全国有数の「大渋滞区間」として悪名高くなっています。名神を走るドライバーも、東海北陸道から合流するドライバーも、名古屋市街へ行くドライバーも、皆この大渋滞に苦しめられています。

 いっぽう、名古屋から東海北陸道へ行くドライバーの中には、「一宮JCT渋滞」を避けて、一宮東出口から一般道の「国道22号」で北上し、東海北陸道の「一宮木曽川IC」へ直接向かう動きもありました。

 しかしこの国道22号も信号待ちや交通集中で渋滞がひどく、生活に支障をきたすほどでした。

 そこで、一宮線をそのまま一宮木曽川ICまで延伸し、東海北陸道へ直結してしまうのが、今回事業化見込みの「名岐道路」なのです。

 完成後は名古屋高速の延伸区間として有料道路となる方向で、調整が進められています。

 ※ ※ ※

 2019年に計画段階評価で概略構造・ルートが決定し、都市計画決定と環境アセスメントの手続きが進められてきました。

 そして両方ともつつがなく完了したため、晴れて事業化を迎えることとなったのです。

 近いうちに委員会での審査をふくめた「新規事業採択時評価手続き」が進められ、了承されれば、正式に2025年度から事業がスタートすることになります。

【画像】超便利!? これが「名岐道路」の計画ルートです(12枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー