“約150万円”のトヨタ最新「コンパクトカー」に大反響! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「ヤリス X」最安モデルに注目!
トヨタ「ヤリス」で最も安価なモデル「ヤリス X(ガソリン車 1リッター・CVT・2WD)」に対して、ネット上では多くの反響が集まっています。
最安「ヤリス」に反響集まる!
トヨタのコンパクトカー「ヤリス」は、取り回しの良さとリーズナブルな価格、そして充実した先進装備で高い評価を受けています。
2024年の日本自動車販売協会の統計によると、ヤリスシリーズは16万6162台の販売台数を記録し、国産乗用車の中で「カローラ」に次ぐ2位にランクインしました。
なかでも150万円台から購入可能な最も安価な「X(ガソリン車 1.0リッター・CVT・2WD)」に対して、ネット上では様々な反響が集まっています。

ヤリスの歴史は1999年に遡ります。
当初は「ヴィッツ」という名前で販売されていましたが、2020年に現行モデルである4代目が登場した際、海外と同じヤリスに統一されました。
2023年には、トヨタ欧州法人が世界累計販売台数1000万台に達したことを発表し、グローバルな人気を証明しています。
4代目ヤリスのデザインコンセプトは「黒豆」から着想を得たとされ、小さく引き締まった丸みのあるフォルムが特徴です。
ボディサイズは全長3950mm×全幅1695mm×全高1495mm、ホイールベースは2550mmとコンパクトながら室内は十分な広さが確保されています。
ヤリス Xはエントリーモデルらしいシンプルなデザインが特徴です。
外装はブラックアウトされたドアモールや14インチのスチールホイールが採用され、全体的に軽やかで飾り気のない仕上がり。
ライトにはプロジェクター式ハロゲンヘッドランプを採用し、十分な視認性を確保しています。
ボディカラーはモノトーン8色と、ルーフがブラックのツートンカラー3色の全11色から選べるため、好みに応じて自分だけの1台を作ることができます。
内装はブラックを基調とした落ち着いた雰囲気です。
ステアリングホイールはウレタン製で、メーターはアナログ表示ですが、4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが搭載され、必要な情報をしっかり確認できます。
6:4分割可倒式のリヤシートも備えられているため、荷物の多いシーンでもフレキシブルに対応できます。
また、トヨタ独自の先進安全技術「トヨタセーフティセンス」を標準装備しています。プリクラッシュセーフティやレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどが搭載されており、日常の運転をサポートしてくれるのが魅力です。
さらに、パーキングサポートブレーキやドライブスタートコントロールといった衝突被害軽減システムも備わっているので、初めてクルマを購入する人や運転に不慣れな人にも安心です。
パワートレインには1リッター直列3気筒エンジンが採用され、トランスミッションにSuper CVT-iが組み合わされています。
駆動方式はFFを採用し、燃費は20.2km/L(WLTCモード)を記録。
ガソリン代を抑えたい人にも嬉しい性能です。
なお、ヤリスX(ガソリン車 1.0リッター・CVT・2WD)の150万1000円(消費税込)という価格とパフォーマンスに対して、SNSやレビューサイトでは「軽自動車と変わらない価格でこの性能はお得」「燃費が良くて街乗りにぴったり」「低燃費だから維持するうえでもお財布に優しい」といった声が目立ちます。
一方で、「装備が必要最低限なので、カスタムしたい派には物足りない」「もう少し後ろが広いといいなあ」という意見もありますが、それでもコスパの高さが評価されています。
また「駐車場が狭い都市部でも扱いやすいサイズ感がいい」「ファミリーカーのサブ車として最適」「初めてのマイカーにもちょうどいいよね」との声も多く、使い勝手の良さが多くのユーザーに支持されているようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。