あなたは「満タン派」or「半分派」? ガソリン価格“暴騰”の今どっちが良いの!?「なるべく燃料消費を抑えたい…」でも“給油タイミング”によってトラブルの可能性も

ガソリンを給油するとき、満タンまで入れるか、半分までに留めておくか、意見が分かれるところです。どちらの方がより推奨されるのでしょうか。

ガソリン給油は「満タン」が良い?それとも「半分」?

 ガソリン(燃料)の店頭価格は、2024年12月19日以降に5円ほど値上がり、さらに2025年1月16日から5円ほど値上げされました。
 
 これはガソリン補助金の段階的撤廃による影響ですが、約2か月で10円ほど高くなったため、多くの自動車ユーザーに影響が出ています。
 
 なるべくガソリンの消費を抑えて、クルマの維持費を軽減したいところですが、ではガソリンを給油する際には「満タンまで入れる」か、「半分までに留める」べきか、どちらの方が推奨されるのでしょうか。

ガソリン給油は「満タン」が良い?それとも「半分」?
ガソリン給油は「満タン」が良い?それとも「半分」?

 まずは「給油のタイミング」について都内のガソリンスタンドのスタッフに聞いたところ、以下のような回答がありました。

「可能であれば、ランプが点くより前に入れるのが良いと思います。一般的なクルマであればランプが点いてからも数kmは走れますが、近くに営業中のスタンドが無い状況も考慮して、事前に入れておいた方が安全でしょう」

 一般的に、クルマはガソリンが残り少ないことを表す「燃料残量警告灯(黄色いガソリン給油機のマーク)」が点灯してから約50kmは走れるように設計されています。

 しかし、すぐにガソリンスタンドが見つからない場合もあります。また燃料メーター自体も多少の誤差はあるため、燃料残量警告灯が点灯するギリギリまで給油を粘るのは得策ではありません。

 燃料メーターが半分以下、もしくは遅くとも3分の1まで下がったタイミングで給油するのが安全ですし、粘った結果、慌てて開店している遠方のガソリンスタンドに行く必要も無くなります。

 次に本題の「給油する際のガソリンの量」についてです。

【画像】「すげぇぇぇ!!」 これがガソリンが安くなる「凄いカード」です!(10枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー