マツダ「スゴいロードスター」初公開! 高性能な“2リッターエンジン”搭載のソフトトップ登場! 700万円台の“限定車”25年に発売へ!
「東京オートサロン2025」でマツダは2台の「ロードスター」を公開しました。従来の通常モデルには設定がない2リッターエンジンを搭載した新たなモデルですが、どのような特徴があるのでしょうか。
「ロードスター 12R」どんなモデル?
大盛況となった「東京オートサロン2025」でクルマ好きの注目を集めていたのが、マツダブースに展示されていた「ロードスター」です。
ついに日本市場でもソフトトップに2リッターエンジンを搭載するモデルの発売を予定していることがアナウンスされました。
しかも登場したのは2モデル。それぞれどのようなモデルとして登場するのでしょうか。

多くの注目を集めていたのがエアログレーメタリックのボディカラーに身を包んだ「12R」です。200台の台数限定モデルとなる予定で、価格は700万円台後半になるようです。
ソフトトップの通常モデルや2リッターエンジンを搭載するハードトップの「ロードスターRF」と比べるとかなり高いと感じる人もいるかもしれませんが、12Rは単純にエンジンを積みかえた訳ではなく、2リッターエンジンを独自チューニングしたスペシャルエンジンが搭載されているのです。
チューニングの内容を聞けば、「手が込んでいるなぁ」と感じる人も多いでしょう。
専用のカムシャフト、シリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドを採用し、手組みでの生産を予定していて最高出力200馬力を目指しているとのこと。
ダウンサイジングターボや電動化の時代に、自然吸気エンジンでリッター当たり100馬力の最高出力を純正状態で発生させているだけでも、希少価値があると言えます。
12Rは「速さと質感にこだわった」とアナウンスされており、エンジンパワーはだけでなく、そのエンジンフィーリングも気持ち良いものに仕上がっていることが想像できます。
そのほか、フルバケットシートやレーシングハーネス(4点シートベルト)など、インテリアの装備品も12Rにのみ装着されていました。
もう1台のロードスターは、「ポリメタルグレー」のボディカラーに身を包んだ車両で、「量産モデル」と説明されたモデルです。
前回の「東京オートサロン2024」で、ソフトトップの2リッターモデルを開発していると説明されたときに、「限定モデルのみになるのでは?」という心配の声があがりましたが、その心配を吹き飛ばす朗報がアナウンスされたこととなりました。
コチラは詳細なエンジンスペックなどは語られませんでしたが、おそらくロードスターRFに搭載された2リッターエンジンに準ずるエンジンスペックとなることでしょう。最高出力184馬力で価格は500万円台前半とされています。
インテリアはフルバケットシートや4点シートベルトなどはないものの、専用カラーのシートが装着されていました。
2台で共通している部分と言えば、サスペンションやブレーキなどの足回り関係です。
サスペンションは、ロードスターのモータースポーツベース車である「NR-A」を基にしたCリング車高調になっていて、段階的な車高調整が可能になっていそうです。なお、減衰力やバネレートは専用セッティングになっているとのこと。
そのほか、17インチのRAYS製鍛造ホイール、4ポッド対向キャリパーなどが共通となっています。
スポーツマフラーやスポーツタイヤのアドバン ネオバ、スポーツパッドなど、同車に装着されていた一部のパーツはアフターでの販売も検討しているそうです。
※ ※ ※
2025年秋の登場に向けて、今後新たなロードスターの情報が徐々に明らかになっていくことでしょう。
その様子は「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACINGアプリ」でも公開していくそうなので、気になった人は登録しておくのがオススメです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。