ホンダ「新型コンパクトミニバン」登場! 8年ぶり全面刷新ですでに「注文殺到」か カクカクデザインד上質内装”の新型「フリード」 販売店の反響は?

ホンダが2024年6月に発売する新型コンパクトミニバン「フリード」ですが、販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

大注目の新型「フリード」 すでに注文殺到か

 ホンダは新型コンパクトミニバン「フリード」を2024年6月に発売します。
 
 人気モデルの8年ぶりのフルモデルチェンジということもあり注目されるクルマですが、販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

販売店でも大反響の新型「フリード」
販売店でも大反響の新型「フリード」

 フリードは2008年に登場。取り回しのしやすいコンパクトボディに、両側スライドドアや使い勝手のよい3列シートを採用したことで、人気を獲得します。

 2016年に登場した2代目では、先進運転支援「ホンダ センシング」を採用し、安全性能を高めるとともに、1モーター+7速DCTを搭載するスポーティなハイブリッドモデルを設定。

 販売面は常にトップクラスを推移し、2020年からはホンダの普通車でナンバー1の台数を記録するなど、ホンダ国内ラインナップで重要なポジションに位置するモデルとなっています。

 新型では、8年ぶりの全面刷新を果たして3代目となりました。

 デザインを大幅に刷新するとともに使い勝手を高めたほか、ハイブリッド車のパワートレインを一新。最新の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載して走行性能の向上も図っています。

 さらに、ホンダ センシングも渋滞時アシストやブラインドスポットインフォメーション、後退出庫サポートなどを備えて機能を拡充。新世代のコネクテッドサービス「ホンダ コネクト」にも対応するなど、先進機能が大幅にアップデートされました。

 ラインナップは上質でシンプルな「AIR(エアー)」と、アウトドアテイストを強めた「CROSSTAR(クロスター)」の2モデルとし、クロスターでは2列シート仕様車も設定しています。

 ボディサイズは全長4310mm×全幅1695mm(クロスターは1720mm)×全高1755mm、ホイールベースは2740mmと、全長がわずかに拡大。クロスターではフリード初の3ナンバー車となりました。

 そんな新型フリードについて、すでに各販売店では発売に向けてユーザーへの案内を開始しており、先行受注も開始されています。

 東京都内の販売店スタッフは、新型フリードについて以下のように話します。

「先行受注開始からすでにかなり多くのお問い合わせや注文を頂いており、当社(販売会社全体)では4000台を受けました。

 一番人気のグレードはAIRのe:HEV車で、早く注文された方では11月初頭の納車を予定しているのですが、今からの注文では年内に間に合うかはなんとも言えません。

 現行型からの乗り換えも多いのですが、ライバル車のトヨタ『シエンタ』からの乗り換えの方、『ステップワゴン』からのダウンサイジングの方もいらっしゃいます」

 また、千葉県内の販売店スタッフは以下のように話します。

「試乗車は発売日まで待たないと登録できないのと、カタログなどもまだ到着していないので、詳しいご案内は発売日頃になってしまうのですが、この現状でも予約注文や問い合わせが殺到している状態です。

『e:HEV AIR EX』グレードが一番人気で、年内の納車は間に合わないかもしれません。

 それ以外のモデルでは、現状まだ年内に間に合いそうですが、今の予約受注状況を見ると発売日以降ではかなりの納車待ちになる可能性があります」

 いずれの販売店においても、8年ぶりのフルモデルチェンジということもあり、新型の登場を待ち焦がれたユーザーがかなり多かった様子。すでに多数の予約や問い合わせが入っているようです。

 なかでも、「ヴェゼル」や「ステップワゴン」、「ZR-V」などで高い走行性能が好評を博しているe:HEVモデルの注文が集中しており、燃費とともに走りの良さを求める人が多いとみられます。

 また注文状況では、タフなイメージを高めたとして話題になったクロスターではなく、上質で洗練された印象のAIRが人気ということもあり、ユーザーがシンプルで落ち着いたモデルを求めていることがうかがえます。

 発売日については、先出の販売店2店舗では6月27日もしくは28日としており、価格などの詳細情報はあらためてアナウンスされると見られます。

【画像】超カッコイイ! これが「SUV風の新型フリード」です! 画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー