日産「新型スカイライン」は伝統の「丸目4灯テール」採用!? 新たな「V38」に期待大! まさかの「スカイライン“e-POWER”」登場か

インフィニティが2023年10月に発表した次世代高級セダンのコンセプトカー「ビジョンQe」は、同時に日産「スカイライン」の次期型も示しているのではとのウワサもあります。2つの次期型セダンの大きな違いについて予想します。

次世代高級セダン「ビジョンQe」と「次期スカイライン」の違いとは

 日産の海外向け高級ブランドであるインフィニティが2023年10月24日に発表した流麗なセダンのコンセプトカー「ビジョンQe」が、次期日産「スカイライン」の姿ではないかとのウワサが広がっています。
 
 しかし筆者(くるまのニュースライター 河馬兎)は、ビジョンQeが次期スカイライン“そのもの”だとは考えていません。

日産の高級部門「インフィニティ」が公開したセダンコンセプト「ビジョンQe」は「丸テール」ではない! では次期型スカイラインはどうなる!?
日産の高級部門「インフィニティ」が公開したセダンコンセプト「ビジョンQe」は「丸テール」ではない! では次期型スカイラインはどうなる!?

 ビジョンQeは、流麗で低くワイドなフォルムに「デジタルピアノキーライト」という発光グラフィックを採用し、立体的なマシンドフィニッシュのホイールを組み合わせているなど、新しいデザイン要素がふんだんに盛り込まれているBEV(バッテリーEV:電気自動車)のコンセプトカーです。

 ボディスタイルは4ドアのファストバックセダンで、数値データは発表されていませんが、全長5m近いEセグメントラグジュアリーカーのようにみえます。

 従来のスカイラインよりは大きいですが、高級GTカーとしてスカイラインが築き上げたイメージにはリンクするコンセプトカーと感じられます。

 おそらく日産は、すでに販売終了したラージセダン「フーガ/シーマ」(こちらも海外ではインフィニティ車として販売)とスカイラインを統合して、このビジョンQeをもとにしたセダンタイプのフラッグシップカーを投入する計画を考えているのでしょう。

 BEVとなると、真っ先に「アリア B9」用「e-4ORCE」4輪駆動システムの搭載が予想されます。

 ただし車重は2.3トンもあり、91kWhの大容量バッテリーでもWLTCモードの航続距離も560kmと、グランドツアラー(GT)を名乗るスカイラインには適していないかもしれません。

 すでに販売終了となっていますが、現行(V37型)スカイラインのハイブリッドモデルはガソリンタンク満タンで1000kmは走れるポテンシャルがありました。

 そのため筆者は、次期スカイラインには新世代ハイブリッド「e-POWER」のハイパフォーマンスタイプが登場するのでは、と予想しています。

【画像】めちゃカッコいい! 日産「次期型スカイライン!?」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. スカイラインのテールランプですが、正しくは4連ドーナツテールです。
    ドーナツ輪の中の造作はケンメリとジャパン前期・R35GTRはウインカーとバックランプ入り、ジャパン後期はウインカーとリフレクター入り、R30以降はリフレクターのみです。
    S54は三菱コルト1100同様左右一対のドーナツで穴の中にリフレクター、歴代4気筒モデル、ハコスカとV35はドーナツどころか丸くもありません。
    なので丸テールは伝統ではなくその時々におけるメーカーの判断によるもので、「スカイラインに丸テールを採用する場合ドーナツ発光にする」というのが伝統というかお約束にしているのではないでしょうか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー