突然の“渋滞”で「不幸な追突事故」どう防ぐ? 危険な「高速ミサイル」から身を守るために「気をつけたい行動」とは

高速道路を走行中、突如として渋滞に遭遇に驚いた経験はありませんか。こうした渋滞末尾では、追突事故の危険もあります。不幸な事故を未然に防ぐため、ドライバーがすべきことについて紹介します。

渋滞末尾は急ブレーキを避け「後続車への合図」も忘れずに!

 週末などにクルマで出かける際、気になるのが渋滞です。特に高速道路の場合、突如として前方がつまり、慌ててブレーキを踏むシーンにもしばしば遭遇します。
 
 不幸な「追突事故」を未然に防ぐためにも、自車が渋滞末尾になりそうなとき気を付けたいことをいくつかご紹介します。

「えっ…!」いきなり「渋滞」!? と驚かないためにも、高速道路の電光掲示板はしっかりチェックしながら走行しましょう[画像はイメージです]
「えっ…!」いきなり「渋滞」!? と驚かないためにも、高速道路の電光掲示板はしっかりチェックしながら走行しましょう[画像はイメージです]

 NEXCO中日本は、「高速道路を安全にご利用いただくためのお願い」として、渋滞を発見した際は、後続車両への合図をすること、そして急ブレーキや急な車線変更は厳禁、また路肩走行も厳禁としています。

「後続車両への合図」や「急ブレーキ禁止」の狙いとは、ズバリ追突事故を防ぐためです。

 内閣府がまとめた、2021年の「交通安全白書」によると、2020年中の高速道路における事故においては、車両相互の事故の割合(91.4%)がもっとも高く、なかでも「追突」が多かったそう。

 渋滞末尾での急ブレーキは追突事故に繋がりやすく、急な車線変更も衝突の原因になりやすいです。

 急な車線変更によって、後続車へ余計なブレーキを踏ませてしまうことで、さらなる渋滞の悪化にもつながる可能性もあります。

 また渋滞が始まると、割り込まれないようにと車間距離を詰めがちにするドライバーが増えますが、これもトラブルや接触事故、渋滞のさらなる悪化につながりやすいので、控えたいところ。

 車間距離をとることで、ドライバーの視界が広くなるため、いち早く危険を察知することもできます。

 この際に路肩を走行するのは、そもそも道路交通法に違反する行為ですし、緊急時の救急活動の妨げとなってしまうため、万が一の故障や事故といった緊急事態以外はやめましょう。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. いまは自分勝手な割り込みをごまかすサンキューハザードが横行しているから。
    ハザードつけても、後続の反応がおくれ、激突なんてことも起きているんだろうね……。
    0.1秒の差のブレーキで人の生死がわかれることもあるということを、サンキューハザードを身勝手運転をごまかすためにつかっている人達は認識できないんだろうけど(そもそも通交帯違反や、ウィンカ―とほぼ同時のハンドル操作なんていかれたことしなければ、サンキューハザードなんてやる必要もない。道交法まもった人の車線変更後にサンキューハザードなんてみたことないぞ)
    身勝手な人の意味不明な主張が「サンキューハザードってことは、ちょっとかんがえればわかる!」
    いやサンキューハザードだったのならそりゃ考える時間あるが、サンキューハザードでなかった場合は、考えている間にブレーキがまにあわなくなることもあるんだが……。後者のことはどうでもよくて「前者なら問題ないからいいだろ!!!」とキレるってやばすぎだでしょ。普段から身勝手運転をしまくりだから、それをごまかすためのサンキューハザードをやめたくないんだろうけどさ。
    車線変更後のサンキューハザードなんていらん。それより法律をまもった車線変更をしてくれ。通行帯違反で右車線はしって右折車がまえにいると急ハンドルで走行車線につっこんできておいてサンキューもなにもないだろ。
    前に左折車がいるからで隣りの車線にとびだすのも、ほとんどの場合違法だぞ。
    そういう時に前の車のウィンカ―が遅いから追い越しが!と文句いうのがけっこういるが、その追い越しのウィンカ―も遅すぎるかだしていないで違法。交差点手前は追い越し禁止。オレンジラインも車線変更禁止だぞ。交差点のかなり手前で前方に左折車がいるケースなら隣の走行車線に車線変更は合法的に可能な場合もあるが、かなり手前ならそのままはしっていても左折車は左折済みで車線変更する必要もない……)
    「隣の車線の前方が空いている!」「前の車が右左折する!」で身勝手な車線変更する車は、サンキューハザードをつけることがわりとあるが、そもそも違法で危険で自分勝手な運転をやめるという発想はないのか?
    公道は、レース場ではない。「1秒でもはやく前にすすみたい!そのためには道交法なんてどうでもいい!おれが世界の中心だ!」って人は、ハンドルを握っちゃダメだよ。
    隣りの車線は、空いているや、前が右左折するからで、車線変更する場所じゃないから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー