免許更新で「メガネ外してください」顔写真の思わぬ落と穴とは!? 「メガネNG」原因はさまざま 「うっかり裸眼フェイス」避けるコツは

要注意!? さらに「メガネNG」の原因はいろいろ!

 さらに担当者は「基本的に、メガネのフレームのデザインや色に規定はありませんが、色付きグラスやサングラスなどのレンズに色がついているものの着用は禁止しています。

 つまり、本人の目がきちんと大きくわかりやすく映っていればOKですが、目を確認できないものはNGとなります」と話します。

 UVカットメガネやブルーライトカットメガネにはも気をつけた方がいいでしょう。見た目は透明のグラスでも、光がレンズに反射すると青や紫がかった色に見えてしまい、「サングラスまたは色の付いた眼鏡」としてNGになることも少なくありません。

 以上のように、メガネ姿がOKになるかどうかは、「正確に顔を確認できること」が重要であるようです。同様の例としては、レンズの光が反射している場合だけではなく「メガネのフレームが太すぎて顔の輪郭を隠してしまう」という場合も、メガネを外すように言われます。

 他にもありがちな例として「眼鏡のフレームが目にかかっている」と状態にも気を付けたほうがいいでしょう。

 なお、補足すると、コンタクトの場合、通常のコンタクトレンズは着けていても問題ありません。ただし「カラーコンタクト」は、瞳の色を変えてしまっているため、顔の一部がうまく認識できていないと判断され、外すように指示されることもあるようです。

 そのほか、マスクを着用していたり「歯を見せて笑っていたりする」「大きく口を開けたりしている」「目を細めている」など不自然な表情の場合、適切ではないと判断されます。

 免許証のために証明写真を自分で用意し持ち込む場合、以上のことに気を付けないと、使用NGとなって、結局免許センターで撮影することになります。もちろん撮った写真を加工または合成して持ち込むのもいけません。気を付けましょう。

【画像】えっ…!? これが「NGな顔写真」一覧です! 画像を見る(12枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 11回くらい更新しているが、一度も外せ、と言われたことないよ。
    あのS・Hというタレントですら数回、奇抜な格好で更新に成功したしね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー