秋は交通事故が急増! なぜ「秋の夕暮れ」は注意が必要? 「魔の時間帯」事故を予防する対策とは

近年のクルマは高機能なライトを装備 しかし過信は禁物

 事故が増加する薄暮時間帯では、事故を予防するために早期のライト点灯が大切ですが、周囲の明るさをセンサーで感知して、自動的にライトが点灯する「オートライト」を搭載したクルマが増えてきています。

 かつては上級車種のみ設定されている装備でしたが、法令の改正により、新型車は2020年4月以降、継続販売されているモデルも2021年10月から同様にオートライトが義務化されました。

 加えて、自動的にハイビームを点灯させる「オートハイビーム」機能や、ハイビームの照射範囲を変化させることで前方車両などにまぶしさを与えない「アダプティブドライビングビーム」を設定するクルマも増えています。

近年標準化すすむ「オートハイビーム」 過信は禁物
近年標準化すすむ「オートハイビーム」 過信は禁物

 一方で、オートライトやオートハイビーム機能は正しく動作しない場合もあります。

 JAF(日本自動車連盟)が実施したオートライトの点灯実験では、複数のメーカーのクルマを用意し、同一の場所に停車させて点灯のタイミングを検証しています。

 検証では、日没の30分ほど前にライトが点灯するクルマから、日没とちょうど同時刻に点灯するクルマまで、メーカーや車種によってタイミングが異なることがわかりました。

 また、オートハイビーム機能も市街地では対向車がいないのにも関わらず、ハイビームに切り替わらないことがあります。

 そのため、オートライトやオートハイビーム搭載車であっても機能任せにするのではなく、周囲の状況を確認しながら、場合によっては手動でライトを操作することも大切です。

 秋になると日没の時間が早くなるため、日没の時間が近づいてきたら、早めにライトを点灯しましょう。

 自分では暗くなってきたことに認識しづらいこともあるため、周囲の明るさを確認しながら「まだ早いかな」と感じるくらいでも早めにライトをつけることが大切です。

※ ※ ※

 また、クルマだけでなく歩行者や自転車も対策を講じたほうが安全です。

 歩行者はクルマに気づかれやすいように明るい色の服装を身につけたり、反射材のある靴を履くなどといった対策が有効です。

 自転車も早期点灯を心がけるとともに、後部の反射板が破損していないかの確認や、歩行者同様明るい服装を身につけることも事故の予防につながります。

【画像】「知らなかった!」 高速道の電光板「みどりの三角」って何? 画像で見る(29枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー