秋は交通事故が急増! なぜ「秋の夕暮れ」は注意が必要? 「魔の時間帯」事故を予防する対策とは
秋は1年のうちもっとも交通事故が多い時期だといいます。なぜなのでしょうか。
ドライブの秋は事故がもっとも多い
秋は1年のうちもっとも交通事故が増える時期だといいますが、事故が増えるのはどういった理由からなのでしょうか。
また、秋に事故を起こさないためには、どのようなことに注意して運転すればいいのでしょうか。
秋になると日が暮れるのがだんだん早くなり、冬が近づいていることを感じる人も多いでしょう。
日没の時刻は場所や季節によって大きく異なり、例えば東京周辺では10月下旬の日没は午後5時頃ですが、11月から12月にかけての日没時刻は午後4時半頃まで早まります。
もっとも早い時期には午後4時頃から暗くなり始め、5時には完全に暗くなります。
しかし、この秋から冬にかけては例年、交通事故の発生件数が増える時期でもあります。
警察庁が公開しているデータによると、薄暮時間帯と言われる日没の前後1時間は交通死亡事故が多く発生しているといいます。
平成30年から令和4年までの5年間に発生した交通死亡事故を分析したデータでは、17時台から19時台の発生件数が多く、月別に薄暮時間帯に限ってみると、9月から10月の初秋に増加し、10月から12月に多く発生していることがわかります。
この薄暮時間帯にはクルマと歩行者の事故が多く、昼間の時間帯の発生件数と比較しても約3.3倍にものぼる結果です。
日没が早まることで徐々に視界が悪くなるうえ、帰宅時間とも重なるため、事故が増加するのです。
また、歩行者だけでなく、ほかのクルマや自転車の発見が遅れる可能性があるほか、走行時には距離や速度がわかりにくくなる傾向にあるため、「魔の時間帯」ともいえる危険な時間です。
そのため、この時間帯に運転する場合には、暗くなって前方が見えなくなってからではなく、日没より前に周囲が見づらくなってきた段階で早めにヘッドライトを点灯することが大切です。
市街地では対向車がいる場合にはロービームを、対向車がいない場合や郊外など街灯の少ない場所では積極的にハイビームを活用するなど、ライトを適切に切り替えましょう。
完全に暗くなる前にライトをつけることで、クルマ側から歩行者や自転車を発見しやすくなると同時に、他のクルマや自転車、歩行者からこちらのクルマの存在を認識しやすくなります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。