トヨタが水素エンジンの「未来の扉」を開く! 様々な垣根を超えて新たな挑戦で見えたものとは

2021年5月21日から23日に掛けて富士スピードウェイにてトヨタが新たに開発を進めている水素エンジンを搭載した「カローラスポーツ」の挑戦がおこなわれました。トヨタという垣根を超えて新たな水素社会の第一歩とは、どのようなものだったのでしょうか。

モータースポーツの現場でカーボンニュートラルを実践

 2050年にカーボンニュートラルを実現させるために「マルチソリューション」を掲げるトヨタですが、今回は「水素技術を活用して内燃機関の可能性を探る」という未知への挑戦をおこないました。そのステージとして選んだレースが「富士24時間耐久」でした。
 
 この模様はすでにTVや新聞、ネットメディアをはじめとするさまざまなメディアで紹介されていますが、筆者(山本シンヤ)はこの結果を生んだ裏側が非常に重要だと考えています。
 
 そこで今回、筆者がレースウィーク前から現場に出向いて、自ら「見て」、「聞いて」、「感じた」ことを紹介していきます。

トヨタが水素エンジンの第一歩を踏み出す! まずは24時間レースに挑戦!
トヨタが水素エンジンの第一歩を踏み出す! まずは24時間レースに挑戦!

 この挑戦のスタートは、2021年5月20日の専有走行からです。筆者は午前中に別件の仕事を終え昼過ぎに富士スピードウェイに到着。

 メディア申請をおこなった後に44-45番ピットに向かうと、チーム関係者に「シンヤさん、一番乗りですね!!」と声をかけられました。

 チームに余裕があるときこそ取材のチャンスというのが筆者の耐久レース取材の知恵です。

 ピットはもちろんパドック周り設営もすでに完了していますが、実は筆者はこの時点で「違和感のない違和感」を感じていました。

 それはパドックで聞き慣れた発電機の音がしないことです。実は今回、水素エンジンのマシンを走らせるだけでなく、モータースポーツの現場でカーボンニュートラルを実践させています。

 燃料電池電気自動車(FCV)の「MIRAI」とFCVにコンバートされた「グランエース」がパドック周りの電源を供給、さらにはチーム関係者のお腹を満たすためのキッチンカーには、日本未発売の「ハイエース(300系)」が用意され、これもFCVにコンバートされたモノです。

 グランエース/ハイエースは、MIRAIのパワートレインを水平展開した試作車ですが、ベース車のレイアウトを活かした搭載方法になっています。

 開発者は「色々課題はあるのは承知ですが、まずはカタチにして実際に使ってもらいカイゼンを続けています」といいます。

 さらに、交流から直流に変換するためにはホンダの発電機を使っていますが、現場にいたモリゾウ選手(トヨタ・豊田章男社長)にこの話をすると、「メーカーを超えたコラボ、これもルーキーレーシングだからできること」と教えてくれました。

【画像】新型「ハイエース」を発見! 過酷な24時間…水素エンジンの壮絶な戦いを見る(27枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3 4 5

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

ゆうのすけ へ返信する コメントをキャンセル

4件のコメント

  1. まずは、完走おめでとうございます

    とはいえ厳しい言い方をすれば、
    やはり想定通りで、
    後席スペースに4本(約180Lらしい)ものタンクを積んでも
    ガソリン車の半分程度の周回数でピットインし、
    給水素にもガソリン給油の倍以上掛かる為、
    現時点ではガソリン車と順位を競える所までは到底至らないでしたね、
    と言ってもBEVでは24時間耐久を走る事さえ不可能に近いのだから
    水素エンジンにも活用する利点はありそう
    水素エンジン搭載車の市販化の可能性も見えた気がします。

    そこで、
    あくまで個人的な妄想でしかないけど
    トヨタから最初に市販化するのは、
    ジャパンタクシー(JPN TAXI)になるかと思いました。
    何故ならLPGハイブリットのJPN TAXIなら
    LPGタンクと水素タンクに置き換えて小改良するだけで実現可能と、
    タンク搭載場所に困らないから、
    ワンタンクでは搭載容積は心もとないかもしれないけど
    ハイブリットとの組み合わせならうまく燃費を稼いで
    航続距離もある程度現行並みに確保出来るかと見る。
    そしてこの富士24時間耐久参戦を機に富士東部地域での水素ステーションの設置も進めば、
    この地域のタクシー業者と手を結んでこの地から導入推進し
    さらに首都圏のタクシーへと普及を図る、
    次に一般向け乗用車種を投入し普及を進めていくのが良いだろう、
    例えば新型アクアH2なんてのを出すのはどうだろうか?
    なんて希望的観測ですが安全性が立証されれば
    そんな水素社会実現の未来絵図も見えてきた様に思えます。

  2. 電気自動車よりも水素の方が地球に優しいと思いますし日本の車業界の未来のためにも水素エンジンを成功させて欲しいです。

  3. 記事を読ませていただきました。どこもやらない独自のエンジンでここまで走れたのは一つの目標達成ですね。私はMT車愛用者ですが、環境に優しいこのエンジンは素敵だと思います。
    Woven Cityでのさらなる研究も含め、ますますの躍進を期待しております。

  4. 課題の洗いだしには最適だね。次のレースは、改善箇所の効果実証かな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー