「昔、あったね!」 バブル以前では定番だった装備品5選

目まぐるしく流行や常識が変わる現代ですが、昔懐かしい想い出に浸る時間があっても良いはずです。今回は、昭和の頃にクルマの定番装備だったものを5つ紹介します。

いくつ覚えている? 懐かしきクルマの装備品

 2020年は新型コロナウイルス感染症により世界中が変化した年でした。また、来年2021年には、元号が2019年5月に「平成」から「令和」に変わって3年目を迎えます。
 
 一方で、現在でも昭和やバブル期は良かったという想い出を持つ人も少なくありません。そうしたなかで、時代や社会の変化と共に無くなってしまった、かつて定番だったクルマの装備品を5つ紹介します。

昔はラジオ局の選局にも一苦労した
昔はラジオ局の選局にも一苦労した

●5ボタンが並ぶアナログ選局ラジオ

 1980年代から「DINサイズ」と呼ばれた180mm×50mmサイズの規格に沿ったオーディオが増えてきました。

 それまでは150mm×50mmのユニットや規格が統一されていないものもあり、なかでも見かけたのがダッシュボードに左右に丸いダイヤルと間にプッシュ式5ボタンのカーラジオが埋め込まれていたクルマです。

 当時のカーラジオは、右側の丸いダイヤルが電源とボリューム兼用で、一度押すと電源ON、もう一回押すと電源OFF、右に回せば音量が大きくなり、周囲にあるリングが音質の調整になっていました。

 日本でのクルマのラジオ文化は、1970年頃から高級車や上位グレードの車両ではプッシュ式5ボタンラジオでもFM放送が受信可能なものも登場したことで徐々に普及しています。

 当時は、首都圏のFM放送局といえば「FM東京」と「NHK-FM」しかなかった時代のためFMはふたつで十分だったと考えられます。

 選局方法などは、AMのみの5ボタンラジオと同じでしたが、左側の丸いチューニングダイヤルの周囲にあるリングが左右の音量バランスになっているものが多く存在していました。

●時速105kmを超えると鳴る速度超過警告音

 日本で生産されて国内で使用するクルマには、1974年から速度超過警告ブザーが装着されていました。

 普通乗用車では車速が約105km/h、軽自動車では約85km/hを超えた際にドライバーに警告するためのものです。

 採用初期では、スピードメーターの裏に装着された小型の鉄琴を鳴らす仕組みになっていて「キンコン」と軽やかな音を発するものがほとんどでした。

 1980年代後半からは電子音のブザーが鳴る車種も増えましたが、アナログ式のスピードメーター装着車は、ブザーに接続されているケーブルを簡単に外せる車種が多く存在。

 メーター周りを分解できる人なら簡単に警告音ブザーを解除することも可能でしたが、1986年に装備の義務付けが廃止されて終焉を迎えました。

●スパイクタイヤ

 30年以上前には、冬の定番装備となっていたスパイクタイヤは、1991年以降に特別な状況やクローズドの競技以外での使用は法律で禁止されています。

 スパイクタイヤの販売は1985年がピークでしたが、凍結路での走行ができるようにタイヤの接地面に金属製の鋲を打ち込んでいました。

 そのため、路面標示の損傷やアスファルトを削って巻き起こす粉塵が地域住民の健康に悪影響を与えると判断されました。

 その結果、1990年に「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」が発布されます。

 凍結路でも氷に鉄のスパイクを履いて歩いているような安心感があったスパイクタイヤも、社会情勢によって存在を継続できなくなりました。

【画像】父親? 自分? 昔見かけた装備品を懐かしむ!(10枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 装備じゃないけど、夜間の信号待ちで前照灯を消す習慣(は、まだ残ってる)。

  2. ん〜ラジオアンテナもムーバ携帯みたいに手で延ばしたり、ライトの上向きスイッチも床にあって左足で切り替えたり
    ディーゼルもキーを逆に捻って電熱線が赤くなるまでヒートして予熱でエンジンかけたり
    、装備ではないけどFFの後輪にチェーンを巻く雪風景w
    エンジンブレーキのスイッチ探したり、押しがけのスイッチ探したりw
    サイドブレーキもレバーを手前に引く引き出しタイプとかw
    オーバートップとか死後?ノークラ?w

  3. チョークレバー♪
    (ドラえもんが四次元ポケットから出した風に言ってみる)

  4. 普通車の100キロ越えたら「キンコン」は
    小学校に幼稚園年長の35~6年前の父親の車は
    田舎に帰る時
    2~3時間高速走るとちょいちょい
    鳴ってました

  5. 今はAMTのツインクラッチとか部品点数と理解できるけど昔はダブルクラッチとかシンクロの有無、回転合わせる?とか煙に巻かれて意味分からなかったな

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー