満タン後の「ちょい足し給油」なぜやっちゃダメ? 知らずにやってた「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”とは?

セルフ式ガソリンスタンドでは、ドライバー自らが給油できます。しかし慣れたドライバーでも知らずにやってしまうNG行為がけっこうあるようです。どのような行為がNGなのでしょうか。

< 前の画像
次の画像 >

記事ページへ戻る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. >給油中の火気および電子機器の使用

    給油中はスマホも使用禁止だけど、なぜはっきり書かないのだろうか???
    「携帯電話使用禁止」ってはっきりと表示しているんだけどね。
    非常に低い可能性ではあるが発火リスクがあるのと、給油中にスマホに熱中していてガソリンをこぼす可能性もあるからね。
    (そもそも給油中に使用しそうな電子機器って、スマホくらいやん。はっきりと「スマホ」って書けばいいと思う)

  2. 「ウソ書いた」と云う意に反する投稿だったらしく、削除されたので再掲。
    小生も情報にウソは無いです。

    「…現在では全国の半数以上に当たる1万721箇所(2023年3月時点・日本経済エネルギー研究所石油情報センター調べ)ものセルフ式GSがあり…」半数ってのは一般的に50%を超えるものを言うのですが、今のところ石連の昨年データではセルフ化率は39.5%です、ウソ書いちゃダメですよね。(セルフは10721軒、全数27963軒。さてはセルフを17210軒で計算したんだろ?!)

    • 都合の悪いコメント内容は掲載しないという、マスゴミの通常操業と思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー