軽自動車から「5人家族」がゾロゾロと… 「最大4人乗り」ですよね? 道交法違反にならないの? 実は存在する「驚くべき裏ルール」がスゴかった!
軽自動車の乗車定員は4名ですが、条件付きで5名乗車できる方法があるといいます。どういった条件なのでしょうか。
軽自動車の乗車定員は4名ですが、条件付きで5名乗車できる方法があるといいます。どういった条件なのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
以前子供用品店の駐車場で1台の普通車(5人乗り)の周りに赤ちゃん子供2〜3人を含む総勢7〜8人がぞろぞろと店に入って行くのを見かけたことがあります。1台しか止まっていませんでしたから全員その車に乗っていたと思われます。いくら子供2人で大人1人と計算しても乗り過ぎではないかと思ったものです。そのことをヤフコメでコメントを出したらいちいちうるせー、だの合法なんだから文句言うな、だの批判的な反応がたくさん返って来たのを覚えています。いくら合法でも子供の安全を考えたらおそろしいですよね。シートベルトもしなくても良いと考える親御さんもいます。子供が大事ではないのでしょうか。
「法律の抜け穴見つけました」的な、オモシロ記事を書いたつもりなんだろうが、シートベルトの規定が改正されたから、当の規定は有名無実の内容に成って居る感が有る。「やむをえない事情」?それ何?シートベルト免除要件のどれに該当?なんで解説しないんですか?旧車でシートベルト自体が無い車両ならばこの規定は生きて来るだろうが、その車両が全部淘汰されたと確認できない限り、この規定は存在し続けるだろう。それまでこの記事は延々リバイバルされるのか?!いずれにせよ車両に造詣が深い方の記事とは思えない、ペラペラの埋め草の感が有る。