最新記事
- オシャレすぎるダイハツ「斬新オープン軽トラ」存在! 丸目ライト&優しいグリーンがカワイイ「バスケット」は今市販化が望まれる?
- クルマの「サイドモール」なぜ減った? クラウンやシトロエンは採用、なぜ? デザインの考え方は多様化へ
- めちゃ高級な新型「最小SUV」初公開! 斬新な“ツヤ消し塗装”の「特別仕様車」も同時に発表!「新型GLA」アンダー600万円で発売開始
- トヨタが「AE86」で爆走勝負!? 100m加速で2台のハチロクが激アツバトル、なぜ? ガソリン車とBEVはどっちが速いのか
- 全長4.5m級! 新型「快速コンパクトSUV」発売! 300馬力超えターボ搭載 BMW「X1」に「Mモデル」が追加 786万円
まあさ、BEV推進派はBEVが主流になっても電力は足りなくならないって言ってましたよね。
もしかして無知、それとも嘘つき。
大都市圏なんて猛暑の日なんか普通に家庭用電力でもギリギリ厳しいとか言ってるのに、これ以上EVを推進したら、電力会社がブレーカーに遠隔で出力制限を掛ける仕組みを導入してきますよ。
どうせなら生活に影響のない施設からブレーカーをバンバン落とせば良いでしょうけど。
パチンコ屋とか。競技場とか。公営賭博とか。都市部の看板の電気だってバカにはならないでしょうから、いずれは消費電力の少ないものに変わっていくのでしょうけど。
逆に光害という公害を考えれば無駄な看板や照明。時間帯により不必要な電気を切るなどの政策も盛り込んでもらわないと。空へ無駄に照射されている光は無駄そのものですから。