スバルのターボ車「ボンネットの穴」なぜ必要? “穴ナシ”ターボ車も存在!?「エアインテーク」を設ける狙いとは?
スバルのターボ車「レヴォーグ」と「WRX S4」のボンネットには「エアインテーク」と呼ばれる穴が開いていて、ターボ車のエンジンに必要な空気を取り込んでいます。一方、ターボ車であってもエアインテークがないモデルもあるのですが、それはなぜなのでしょうか。
スバルのターボ車「レヴォーグ」と「WRX S4」のボンネットには「エアインテーク」と呼ばれる穴が開いていて、ターボ車のエンジンに必要な空気を取り込んでいます。一方、ターボ車であってもエアインテークがないモデルもあるのですが、それはなぜなのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
素人でも考えれば分かるような憶測記事とか必要ないので、少しは取材してなるほどなと思えるような記事を書いていただきたい。質が悪すぎる。
「ターボの冷却」などと書いている時点で知識の間違いに気付かないのかな?
そういうレベルの方は、公の場で「メディア」として公開される記事は書かないでほしい。
ボンネットの穴は(ほとんどの車種が)空冷式インタークーラの冷却風取り込み用。
インタークーラというのは、ターボ(の、コンプレッサ)で圧縮されて温度の上がった空気を冷やし、温度上昇により悪化した密度の低下を取り戻すため。
インタークーラをボンネット裏に置くのか、車両前方に置くのか、はたまた(昔あった)水冷式とするのか、そもそもインタークーラが無いのか…
それらについて触れないと、記事の意味が無い。
もっと言うなら「歩行者保護」についての法規と試験も絡むんですよ。
勉強しましょうね、ライターさん。