クレカがなくても高速ETCを使える「ETCパソカ」ハードル引き下げ! デポジット額と利用限度額を改定 ETCパーソナルカードの見直し概要(画像:NEXCO中日本) ETCパーソナルカードの見直し概要(画像:NEXCO中日本) ETC車載器 古い車載器が使えなくなる 対応車載器の見分け方(資料:国土交通省) 古い車載器が使えなくなる 対応車載器の見分け方(資料:国土交通省) 古い車載器が使えなくなる 対応車載器の見分け方(資料:国土交通省) 古い車載器が使えなくなる 対応車載器の見分け方(資料:国土交通省) ETCレーン 一時停止が必要なスマートICのETCレーン ETC2.0 さまざまな活用方法が考えられるETC2.0 ETCカード入れ忘れに注意を促す看板 「ETC/サポート」レーンのイメージ(画像:NEXCO中日本) 首都高速でETC専用になる料金所(画像:首都高速道路) NEXCO東日本管内でETC専用になる料金所(画像:NEXCO東日本) NEXCO中日本管内でETC専用になる料金所(画像:NEXCO中日本) クレカがなくてもETCを利用できるカードとは? 記事ページへ戻る 24時間ネット購入OKの中古車って?【PR】 画像ギャラリー
それでもやはり不十分ですね。
3千円で良いのなら、SAで購入、チャージできるカードがあった方が便利です。できれば利用できる店舗が多く全国で使用できる電子マネーですね。
そのETCの為だけにわざわざクレカ作る気もないですし、年会費が必要ということはETCパーソナルカードを管理する団体の職員や天下りの給料ってことでしょ。
年に数回、短距離(渋滞回避)で使用するだけなのでETC装着車強制になったら利用しないだけですね。
尤も、そのETCが全国の有料道路でも通行料割引で使えるのなら話は別ってことです。高速道路だけのためのシステムって無能すぎますよね。
年に数回?クソが偉そうに。お前みたいのが、ETCレーンに突っ込んできて渋滞すんだよ。今どきETCも、つけてねーのは邪魔くせーから、1度も使うなよ?使うなら、ETC搭載の知り合いか、金持ちぶってんなら、タクシー乗っとけや。
年に数回?クソが偉そうに。お前みたいのが、ETCレーンに突っ込んできて渋滞すんだよ。今どきETCも、つけてねーのは邪魔くせーから、1度も使うなよ?使うなら、ETC搭載の知り合いか、金持ちぶってんなら、タクシー乗っとけや。