電動化加速で軽も200万円台が主流に? 100万円台で買える新車は激減するのか

日本の新車市場では、約4割を軽自動車が占めています。これは、ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上したことで、コンパクトカー並みの性能を有する代わりに維持費が安価に抑えられることが背景にありましたが、昨今の電動化により軽自動車でも200万台が主流となるのでしょうか。

日本市場にマッチした軽自動車が電動化で価格上昇の危機に!?

 いまや日本市場に無くてはならない存在の軽自動車。ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上している一方で、価格もそれに合わせて上昇しています。

 かつては100万円台前半から半ばが主流だった軽自動車の新車価格相場ですが、最近では200万円前後というモデルも少なくありません。

 そうしたなか、自動車市場全体の電動化が加速していることもあり、軽自動車であっても電動化が進むとエントリーモデルが200万円を超えてくることも予想されます。

 今後100万円台で購入出来る軽自動車モデルが減少してしまっては、安価で維持費の安さがウリだったの軽自動車の立ち位置はどうなってしまうのでしょうか。

ガソリン車のみの人気No.1軽自動車ホンダ「N-BOX」(左)と日産が将来投入予定の「IMk comcept」(右)
ガソリン車のみの人気No.1軽自動車ホンダ「N-BOX」(左)と日産が将来投入予定の「IMk comcept」(右)

 2019年で規格制定から70年を迎え、今やコンパクトカー並みの性能を実現している軽自動車。

 かつては衝突安全性がネックでしたが、各メーカーの技術開発によって、昨今はシャシもボディも十分な強度を持つようになっています。

 最近の国内新車市場では、人気のミニバンやSUV、コンパクトカーなどの新型モデルが続々と登場するなかで、軽自動車の割合は約4割も占めるほど成長しているジャンルです。

 現在の軽自動車の定義は、ボディサイズが全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以内、エンジン排気量は660cc以内(最高出力は自主規制で64馬力まで)、最大4名乗車で貨物積載量350kg以下となります。

 この枠のなかで、日本の各メーカーがしのぎを削って競争してきた結果、今ではDOHCターボエンジンやマイルドハイブリッドを搭載するのも当たり前になり、衝突被害軽減ブレーキや追従型クルーズコントロール(ACC)といった先進安全装備も充実してきました。

 しかし、これらの技術面や性能・安全面の向上に伴い車両価格も比例して向上。かつては、100万円以下のモデルも少なくありませんでしたが、最近では安くても100万円台半ばからとなっています。

 具体例として、日本で1番売れている軽自動車のホンダ「N-BOX」は、初代モデルが2011年11月に登場。

 初代N-BOXは、センタータンクレイアウトによる広い室内空間の実現、DOHC搭載による走行性能向上などにより人気を博しました。

 しかし、安全面に関してはそれまでの軽自動車よりはもちろん大幅に向上しているものの、現行型の2代目N-BOXとは異なり、ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」が採用されていません。

 また、価格面においても一概に比較は出来ませんが、初代N-BOXは124万円から146万円、N-BOXカスタムは144万円から178万円(ターボ仕様)となっていました。

 最新の2代目N-BOXは、141万1300円から192万6100円、N-BOXカスタムは174万6800円から212万9600円で、全車にHonda SENSINGを標準装備されています。

 N-BOXについて、販売店スタッフは次のように話します。

「クルマ全般にいえることですが、新しい技術や機能が追加されるごとにその分の価格上昇は否めません。

 なかでも、軽自動車は価格が安いというイメージがあるため、改良やマイナーチェンジで価格が上がると違和感を持つお客さまも多いです。

 また、最近の軽自動車はコンパクトカー(5ナンバー車)並の性能・機能なこともあり、乗り出し価格で考えると250万円前後になることも珍しくないです」

※ ※ ※

 普通車以上に価格高騰のインパクトがある軽自動車ですが、今後電動化が進むと、どれほどまでの影響があるのでしょうか。

【画像】軽EV時代到来? カッコ良すぎる未来の軽自動車を見る(47枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 軽自動車の電動化は現実味がありません。
    軽自動車の電気自動車は失敗し、現在ありません。
    軽自動車のハイブリッドカーは、マイルドハイブリッドというモーターでほとんど走行できない車しかありません。
    軽自動車のPHVは存在しません。
    現実的なのは、軽自動車は電動化の対象外とする事です。

  2. EV車は構造が簡単だから、バッテリー積載量に比例してコストアップするくらいでしょ。だから軽自動車には向いている。中国に行けば電動スクーターばかりでガソリンバイクや自転車なんか殆ど見かけない。四輪車はまだガソリン車が多いだけで時間の問題だし、高付加価値軽自動車を購入するだけの消費意欲は盛んである。

  3. 軽自動車の価格上昇は(普通車にも言える事ですが)、
    現状は電動化が主要因ではなく
    安全装備の普及機能充実が進んだ分コストが増した事と、
    物価、材料コスト等の上昇が積み重なったのが要因
    それを内外装の高級志向化を進めて価格上昇のつじつまを合わせているのだが、
    普通車&高級車からのダウンサイズするユーザーニーズもあって、
    売れ筋価格帯の上昇がじわじわと容認されてきた結果でもある。
    電動化での価格上昇を云々言う以前に
    ストロングハイブリット化は構造部品点数が多くなる分、価格上昇は否めず軽自動車には合わない。
    BEV化はバッテリーが重量と容積を食うので軽自動車規格のサイズで今まで通りの室内の広さを維持するのは難しく、それに合わせたプラットフォーム作ること自体が負担でもあるし、
    今後の電動化促進の世界的流れからバッテリー調達競争の激化は必至で、
    バッテリー価格高騰もあり得るのでリスクが高い、
    以上のような問題が多々あり
    軽自動車生産メーカーは二の足を踏んでるのが実情だろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー