ライフの記事一覧
-
スバル「新型フォレスター」に反響多数! めちゃ“凄い”「ハイブリッド」搭載モデル「いつ登場する?」「待ち遠しい」と話題に! まだ見ぬ日本仕様に集まった声とは
2025.01.30スバルは2023年11月に6代目「フォレスター」を世界初公開し、2024年春より北米市場で発売を開始しています。それから1年が経過するなか、登場が待たれる日本仕様に対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。
-
「迷惑です!」駐車場から飛び出た「はみ出し駐車」どこまで出ると“違反”になる? 法的に「厳密なライン」はどこにあるのか?
2025.01.30自宅の駐車場スペースが狭くて路上にはみ出しているクルマを見かけます。厳密にどのくらいはみ出すと違反になるのでしょうか。
-
クルマの「窓ガラス」水道水で拭くのは“逆効果”!? 「洗車してもキレイにならない…」悩みを解決! 簡単にできる「正しいお手入れ方法」とは?
2025.01.30洗車したばかりでも、運転していると窓の曇りが気になることがあります。その原因とは何なのでしょうか。
-
日産の最新「軽バン」がスゴイ! まさかの「2シーター」&“窓なし”モデルも! フラットな“めちゃ広ッ空間”も魅力的! 静音モデル「クリッパーEV」とは?
2025.01.30日産の軽EVラインナップには「サクラ」以外にも、2024年2月に発売されたモデルが存在しています。一体どのようなモデルなのでしょうか。
-
ホンダ新型「プレリュード」登場! 黒すぎ&精悍エアロ仕様で超カッコイイ! 新たな「スペシャリティクーペ」3つの謎とは
2025.01.302023年秋の「ジャパン・モビリティショー」でお披露目されたホンダ「プレリュード コンセプト」の新たな「プロトタイプ」が、東京オートサロン2025のホンダブースで展示されました。このプレリュードには気になる点が3つほどあります。
-
国道1号の“欠陥交差点”が劇的変化へ!? 地獄渋滞の「保土ヶ谷橋」ただいま改良中 謎の「Y字路」解消でさらに拡幅!? どこまで進んだのか
2025.01.30横浜市の国道1号で、渋滞対策のための「保土ヶ谷橋改良」事業が進められています。一体どう便利になって、今はどこまで進んでいるのでしょうか。
-
トヨタ新「カローラ“SUV”」発表! 斬新「レクサス顔!?」が超カッコイイ! 全長4.4m級ボディ採用&スポーティな“GRS”もある「カローラクロス」ブラジルで登場
2025.01.30トヨタのブラジル法人は2025年1月16日、ミドルサイズSUV「カローラクロス」の2026年型を現地で発表しました。どのようなモデルなのでしょうか。
-
旧車デザインの新型「コンパクトSUV」に反響多数! 32年ぶり復活! レトロスタイルの“カクカク”デザインに注目集まる! 新型ルノー「4(キャトル)」25年欧州で発売へ
2025.01.29ルノーの新型「4(キャトル)E-TECH エレクトリック」は、往年の名車「キャトル」をオマージュしたデザインを採用し、32年ぶりに復活を遂げています。そんな名車の復活に対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。
-
ホンダが新「シビック“タイプR”」初公開! “黒感”高めたピュアスポーツ仕様「レーシング ブラックパッケージ」! オートサロン2025で登場し受注再開!
2025.01.29東京オートサロン2025のホンダブースで、乗車体験が長蛇の列となっていたのが、ホンダブースで初公開された「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」です。どのようなモデルなのでしょうか。
-
日産で一番売れてる「ノート」何がイイ? 進化した「e-POWER」がスゴい! 登場4年経過しても人気をキープする理由とは
2025.01.29日産で一番売れているクルマはコンパクトハッチバックの「ノート」です。「e-POWER」専用車となったノートですが、登場から4年が経過しても、人気を保ち続ける理由は何なのでしょうか。
-
ホンダ新「CR-V」公開へ! ド迫力の「本格タフ仕様」まもなく登場! 専用デザイン採用の「新モデル」米で発売へ
2025.01.29ホンダのアメリカ法人は2025年1月15日、ミドルSUV「CR-V」の新たなオフロード仕様「トレイルスポーツ」を近日中に公開し、発表・発売する計画を公表しました。どのようなモデルとなるのでしょうか。
-
ホンダ新型「ステップワゴン」登場は今年? ノアヴォク&セレナを追い抜く秘策は? 発売3年目でマイナーチェンジはあるのか
2025.01.292022年7月に登場した現行のホンダ「ステップワゴン」がマイナーチェンジする可能性があるようです。その時期と改良点はどうなるのでしょうか。
-
マツダが「“新”ロードスター」2月に発売へ! “匠”仕上げの「上質レッド」×オトナなベージュ内装がカッコイイ! “所有欲”も満たす特別な「35周年記念車」 どんなモデル?
2025.01.29マツダが発売を予定している「ロードスター」の特別仕様車「35周年記念車」は、どのような特徴があるのでしょうか。
-
ゴールド免許だと「違反が消える」ってホント? 気になる「噂の真相」を解説! 5年後の“更新”で「ブルー免許に格下げ」される条件とは!?
2025.01.29SNSでは、「ゴールド免許だと交通違反をしても点数が消えてゴールドを維持できる」というウワサが見られます。これは本当なのでしょうか。
-
登場から8年経ったトヨタ「ルーミー」なぜ今でも販売好調? “軽じゃないスライドドア車”のニーズにハマった!? 2025年中に全面刷新か?
2025.01.29登場から8年が経過したトヨタ「ルーミー」ですが、今でも販売が好調です。どのようなところが人気を得ているのでしょうか。
-
クルマの「暖房」は“無料”って本当? それとも「燃費」が悪化する? 愛車の“航続距離”が短くなる「残念なエアコンの使い方」とは!
2025.01.29カーエアコンの「暖房」は燃費には影響しないという話も聞きますが、これは本当のことなのでしょうか。その構造や使用時の注意点、EV(電気自動車)の場合などについて解説します。
-
ダイハツが斬新「4人乗り軽トラ」を提案! 旧車レトロな「“丸目”ライト」×パステルグリーンがめちゃカワイイ! 屋根開きスタイルの「バスケット」はアウトドアに最適な1台
2025.01.29ダイハツが2009年の東京モーターショーで公開した、斬新なスタイリングの軽トラック「バスケット」について振り返ります。
-
第二の阪和道!? 和歌山まで“渋滞ゼロ直結”「有田海南道路」が工事進行中 ついに「北側開通」へ秒読み段階!? 気になる進捗は
2025.01.29和歌山市郊外へむすぶ新たなバイパス道路「有田海南道路」の工事が進行中です。完成すればどう便利になるのでしょうか。また工事はどこまで進んでいるのでしょうか。
-
日産「次期型シルビア」!? 6速MT×ターボエンジン搭載の「2ドア“クーペ”」! “ブルーバードの復活“とも期待された米の「アズィール」とは
2025.01.292005年に開催された「北米国際自動車ショー」で日産の北米法人が世界初公開したコンセプトモデル「アズィール」とは、どのようなクルマだったのでしょうか。
-
「1リッターで約35キロ走るのサイコー」 国産車で2番目に低燃費!? 世界初の「画期的バッテリー」採用してた! トヨタ「アクア」は何が凄いのか
2025.01.29国産車で2番目に燃費性能が高いトヨタ「アクア」。カタログ数値は1リッターで約35キロ走れると言います。ユーザーからはどのような部分が注目されているのでしょうか。
-
なぜ「軽商用車」を購入する一般ユーザーが増加? 「軽乗用車」よりもメリットある!?「4ナンバー車」を“仕事以外”で使う事情とは?
2025.01.29個人でクルマを購入する際、普通乗用車や軽乗用車を検討するのが一般的です。しかし最近は、業務で利用される「軽商用車」(4ナンバー車)を個人ユースで乗る人が増えています。一体なぜなのでしょうか。
-
「あなたに速度違反の通知書が届きました」 出頭したらすぐ免停? 電話で違反速度教えてくれる? 出頭しないとどうなる? 警察の回答はいかに
2025.01.29スピード違反をした際、後日自宅に速度違反の通知書が届くことがあります。もし届いたらどうすれば良いのでしょうか。
-
“約300万円”で買える!? トヨタ新「ハイパフォーマンスモデル」がスゴい! 223馬力でめちゃ速い! 「コスパ最強」「カッコイイ」の声も! プリウスに寄せられる声は?
2025.01.29トヨタは2024年10月1日に「プリウス」の新たなグレードを発売しました。プリウスにはどのような特徴があるのでしょうか。
-
ホンダ新型「プレリュード」切れ味鋭いスポーツカーになる!? 最新2ドアクーペに“画期的ユニット”搭載! カスタム仕様が早くも登場!
2025.01.29ホンダは2025年秋に新型「プレリュード」を発売する予定です。プレリュードには「Honda S+ Shift」という画期的なシステムが取り入れられ、走りが楽しいスポーツカーになるようです。
-
東京オートサロン2025でトピー実業が「あえてクルマを展示しないブース」を展開! その理由に納得!の戦略とは?【PR】
2025.01.29 〈sponsored by トピー実業株式会社〉東京オートサロン2025でのトピー実業ブースはウェブサイトを前面に押し出した斬新な展示方法が目を引きました。同社は、新たに「CHANGE IS Fun!」というメッセージを掲げると共にウェブサイトを刷新。ポップなデザインとインタラクティブな機能が特徴で、来場者の注目を集めていました。