アルトワークスの記事一覧
-
ハイスペック軽自動車の元祖! 次世代型はどうなる!? スズキ初代「アルトワークス」はどんな車だったのか
2022.06.07スズキは1987年に、軽自動車におけるパワー競争の頂点に立つ初代「アルトワークス」を発売。常に最速の名をほしいままにしてきたハイスペック軽自動車の原点とは。
-
なんで販売終了しちゃったの!? シリーズの最後を飾った超絶イケてる高性能車3選
2022.05.181980年代から1990年代にかけて、若い走り好きから高性能車が絶大な支持を得ていたことから、各メーカーは多くのモデルにスポーティなグレードを設定していました。しかし、ニーズの変化や法改正もあって2000年代になるとスポーティグレードは減少し、現行モデルではわずかに残っている程度です。そこで、シリーズの最後を飾ったハイスペックモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
フルモデルチェンジで消滅しちゃった! 復活が熱望される車3選
2022.03.23一定の需要があるクルマは数年に一度のサイクルでフルモデルチェンジをおこない、デザインの刷新や諸性能の向上など進化を繰り返します。一方、フルモデルチェンジの際に魅力的なグレードが廃止となるケースも存在。そこで、ぜひとも復活が望まれる高性能グレードを、3車種ピックアップして紹介します。
-
登場した時のインパクトがスゴかった! 衝撃的デビューを飾った高性能車3選
2022.02.25既存のモデルをベースに高性能化したクルマのなかには、シリーズ化を果たしたケースもあります。そこで、高性能車シリーズの初代を飾ったモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新型が出ても魅力は色あせず!? 一世代前でもイケてる車3選
2022.02.10比較的人気があるクルマの場合、新型が登場して数年が経過するとフルモデルチェンジがおこなわれます。一般的に次世代のモデルはさまざまな部分が改良され、最新が最良といえますが、旧型でも魅力的なモデルが存在します。そこで、一世代前でもイケてるモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
旧車や絶版スポーツカーだけじゃない!? じわじわ価格高騰している車3選
2022.02.08ここ数年で、旧車やネオクラッシックカーと呼ばれるクルマや、絶版高性能車の中古価格が世界的に高騰しています。しかし、そうしたモデル以外でも、価格が高騰しているクルマも存在します。そこで、現在じわじわと価格が上がりつつあるモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
「MTなくなってガッカリ」 スズキ新型「アルト」にSNSで賛否! デザインは女性ウケ狙った?
2021.12.142021年12月10日、スズキは新型「アルト」を発表しました。SNSではさまざまな反響が寄せられていますが、ユーザーは新型アルトにどのような印象を持っているのでしょうか。
-
スズキ新型「アルトワークス」はいつ出る? 新型「アルト」 MT仕様なし!? 新旧で何が変わったのか
2021.12.139代目となる新型「アルト」を2021年12月10日に発表したスズキ。SNSでは好評ですが、一方でアルトワークスに関する声も聞かれます。新旧アルトでは何が変わったのでしょうか。
-
まさにハイスペック軽自動車の御三家! 過激な軽自動車3選
2021.11.14日本独自の自動車規格として誕生した軽自動車はこれまで庶民の足として活躍し、今では日本の自動車市場でトップセラーにまでなりました。この軽自動車では過去にパワー競争が勃発。そこで、ライバルとして競い合った過激な軽自動車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
パワーだけじゃなくスタイルも秀逸! 昭和の時代に誕生したスゴい軽自動車3選
2021.08.30現在、日本の自動車市場でもっとも売れているクルマは軽自動車です。とくに軽トールワゴン/ハイトワゴンの人気が高く、各メーカーとも販売合戦を繰り広げています。これまで軽自動車はさまざまな面で進化を遂げていますが、動力性能の向上については昭和の時代に激化。そこで、パワー競争の果てに誕生したスゴい軽自動車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
小さい&軽いは正義! 今こそ乗りたい軽スポーツカー5選
2021.05.09ホンダの軽オープンスポーツ「S660」が2022年3月で生産終了することが発表され、魅力的な軽スポーツカーが消えることになりました。いま新車で買える軽自動車のスポーツモデルにはどのようなモデルがあるのでしょうか。
-
小さいからこそ楽しさ倍増! 最新スポーツ軽自動車5選
2019.06.07運転が好き人なら誰もが憧れるのがスポーツカーですが、なかなか所有するのは難しいのが実情です。そこで、軽自動車のスポーツモデルであれば比較的手軽に手に入り、普段使いにもできそうですので、最新の軽自動車のなかから紹介します。
-
なぜ軽は「64馬力」規制が残るのか 280馬力規制撤廃の普通車と違う理由とは
2018.11.28クルマ業界にはかつて普通車の「280馬力規制」という自主規制が存在しました。時は1980年代、国内の自動車メーカーは熾烈なスペック競争を抑止する意味もある規制が始まり、現在では撤廃されています。しかし、軽自動車の「64馬力規制」は今なお残っています。なぜ、未だに自主規制として残っているのでしょうか。