ミニの記事一覧
-
真っ黒な「謎のコンパクトカー」登場? 光る“丸目”が超カワイイ! 「英国の夜」をイメージした限定モデル「MINI シャドーエディション」発売!
2023.07.14BMWの日本法人は2023年7月13日、コンパクトカー「MINI 3ドア」と「MINI 5ドア」に限定車「MINI SHADOW EDITION(シャドーエディション)」を設定し発売しました。
-
約600万円!?「超高級コンパクトカー」が凄かった! まるで「ロールスロイス」な“最高級内装”に称賛の声! 小型で偉大な「激レアモデル」の正体は
2023.07.10「コンパクトカー」と言うと比較的リーズナブルな価格設定のモデルが大半ですが、過去には「プレミアム性」を追求し強いこだわりを持って開発された「超高級モデル」なモデルも存在しました。一体どのようなモデルなのでしょうか。
-
570万円の超高級「コンパクトカー」存在!? カワイイのに「最高級内装」装備! 名門ロールスロイスが手掛けた「激レア」モデルとは
2023.06.28BMWの手掛ける「ミニ」に極めて豪華な内装を採用した、贅沢でレアなモデルが存在しています。コンパクトカーでは珍しいラグジュアリーな内装とはどういうものなのでしょうか。
-
めちゃ「海」感高め! 丸目がカワイイ「スポーツオープンカー」登場! ミニ「コンバーチブル シーサイド エディション」515万円から
2023.04.24BMWの日本法人は2023年4月20日、コンパクトオープンカー「ミニ クーパーS コンバーチブル」に限定車「MINI Convertible Seaside Edition(コンバーチブル シーサイド エディション)」を設定し発売しました。
-
ポケモンマスターになれた? サトシの相棒「ピカチュウ仕様」のクルマが存在! 電撃走る「ポケモンモード搭載」って何? ミニの特別コラボとは
2023.03.24人気アニメシリーズ「ポケットモンスター」は、2023年3月24日に放映される分でこれまで主人公を務めたサトシとピカチュウの物語を最終話とし、新シリーズになると話題になっています。そんなポケモンですが、自動車業界においても様々なコラボレーションが実施されてきました。その一つが、MINIが2022年8月23日に発表した「ポケモンモード」を備えたMINI「コンセプト エースマン」です。
-
数は力だ!? ライト1.5倍でギラギラ 新“虹色電飾ミニ2022”英で初公開!
2022.11.29英国BMW MINIが、クリスマス電飾が施されたEV「MINIエレクトリック」2022年特別モデル(フェスティブMINI2022)を公開しました。ライトの個数が増え、2021年のモデルよりも明るさが大幅に増強されています。
-
女子ウケいいかも!? オシャ内外装の小型SUV登場! ミニ「クロスオーバー」の限定車登場 559万円
2022.11.11BMWの日本法人は、「ミニ クロスオーバー」の限定車「アルバート ブリッジ エディション PHEV」を2022年11月10日より発売します。どのようなクルマなのでしょうか。
-
異色の「クルマ×ポケモン」コラボ爆誕! MINIの未来はまさに「ピカチュウ」!? ポケモンモード搭載の「コンセプトエース」とは
2022.08.25MINIは、2022年8月23日に「ポケモンモード」を備えたMINI「コンセプト エースマン」を発表しました。どのようなクルマなのでしょうか。
-
-
次期型「ミニ3ドア」の姿が見えた! 2023年に登場予定の5世代目ミニが冬季テスト
2022.04.04スウェーデンでおこなわれた次期型「MINI(ミニ)3ドア」の冬季テストの様子が公開されました。より大きくなった丸いヘッドライトが印象的です。
-
「輸入車は燃費が悪い」は過去の話? ガソリン車なら国産と良い勝負!? 輸入車の燃費事情とは
2022.04.02「輸入車」というと贅沢品のイメージが強く、日本に導入されるのは大排気量エンジン搭載や、小さくてもスポーティさを強調したモデルが中心でした。その影響もあってか「輸入車は燃費が悪い」と思われがちですが、実際はどうなのでしょうか。
-
「漢」FUJIWARAフジモン「MINIクロスオーバー」を“10分”で即決購入 「かっけー」「男前!」と話題
2022.03.18FUJIWARAの藤本敏史さんが、「MINI Crossover Shadow Edition(ミニ・クロスオーバー シャドーエディション)」を即決購入。その様子を収録した動画が公開され、話題になっています。
-
「ミニ」ブランドが絶好調! 電気自動車「ミニ・クーパーSE」の売上は2倍増 EVシフトがより鮮明に
2022.02.042021年のMINI(ミニ)ブランドの世界の販売台数が発表されました。内訳を見てみると、EVシフトがより鮮明になっているようです。
-
SUVのトレンドは「イイトコ取り」!? 快適なのに悪路もイケる「クロスオーバーSUV」3選
2022.01.12SUVが多様化しており、小型のモデルから大型の高級モデルまでさまざまな新型車が登場しています。そんななか、最近よく聞かれるようになったのが「クロスオーバーSUV」です。一体どんなモデルがあるのでしょうか。
-
ド派手すぎる虹色電飾の「MINI」爆誕! 思わず振り返る最強クリスマス仕様 LED何千個で実現した?
2021.12.01スマートLEDライトでイルミネーションされた、特別仕様の「MINIエレクトリック」が製作されました。装着されているライトの個数は、いったいいくつなのでしょうか。
-
「クルマの信頼性」レクサスが首位! 日本勢が上位独占 100点満点の新車も日本メーカーに 米誌調査
2021.11.19米国の消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が2021年のブランド別・新車信頼性調査を発表。上位10位ブランド中、日本勢が8つを占める結果となりました。モデル別でも日本車が高評価を獲得しています。
-
使い切れるパワーで安くて楽しい! 一世代前の格安ホットハッチ3選
2021.11.18安全性と経済性でクルマを選ぶなら、最新モデルを買うことをおすすめします。しかし、ドライビングプレジャーを重視するならば、一世代前のモデルでも十分に魅力的です。そこで、格安な価格で中古車が狙えるちょっと前のホットハッチを、3車種ピックアップして紹介します。
-
漆黒ボディが美しい! 「ミニ・クロスオーバー」に特別仕様車シャドーエディション登場
2021.10.20ビー・エム・ダブリューは2021年10月18日、MINIブランドの「ミニ・クロスオーバー」に、ミッドナイト・ブラック・メタリックをまとった特別仕様車「MINI Crossover Shadow Edition(ミニ・クロスオーバー シャドーエディション)」を設定して発表しました。納車は同年10月末以降を予定しています。
-
コスパが高く乗って楽しい! ちょっと前の高性能クロスオーバーSUV3選
2021.10.08ここ数年で急激に人気が上昇したSUVですが、現在もその人気ぶりは衰えることなく、各メーカーから次々と新型SUVが登場しています。とくに主流となっているモデルはクロスオーバーSUVですが、なかにはドライビングプレジャーあふれるモデルも存在。そこで、ちょっと前の高性能クロスオーバーSUVを、3車種ピックアップして紹介します。
-
気軽にアウトドア気分を味わえる! 人気車のSUV風グレードが今キテる!
2021.09.18SUVやクロスオーバーがブームの現在、本格的じゃなくてちょっとだけオフロード感も欲しい」という人に最適な、普通のクルマに設定されたSUV風のグレードが存在しています。SUV風のグレードにはどのようなモデルがあるのでしょうか。
-
内容的にはかなりの力作? 攻めたデザインの派生車3選
2021.08.25既存のクルマをベースに、一部分を変更して仕立てられたモデルが派生車です。ゼロから開発するよりも開発費などのコストが抑えられ、ラインナップの拡大ができることから、これまで各メーカーとも生産してきました。そして、派生車のなかにはかなりデザインに凝ったモデルも存在。そこで、攻めたデザインの派生車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
近未来感スゴイ! ワイド&ロングノーズに大変身した「MINI REBORN」の正体とは
2021.07.20ワイド化&ロングノーズ化したミニのカスタムカーが存在します。どのような経緯で誕生したのでしょうか。
-
新型「ミニ」を買うならコスパの高いディーゼルとパワフルな「クーパーS」を狙え!
2021.07.14かつて欧州仕様といえばパワフルで、並行輸入でも手に入れたいものだったが、現在ではそうともいえないようだ。マイナーチェンジを受けた新型「ミニ」は、日本仕様の方がパワフルで、しかもディーゼルエンジンを選べるようになっているという。その理由を探る。
-
日本にはシビックタイプRがあったけど海外は? 世界の1.6リッター・スポーツ車5選
2021.07.09かつて、コンパクトなサイズの高性能モデルというと、1.6リッターエンジン車が主流でした。日本では各メーカーから1.6リッター車が販売されていましたが、海外にも存在。そこで、各国の1.6リッター自然吸気エンジンを搭載したスポーツモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
新型「ミニ」はどうしてフルモデルチェンジしないのか? 理由は電動化にある!?
2021.07.07新型「ミニ」が発表されたが、登場から7年が過ぎてもフルモデルチェンジは先送りにされてしまった。なぜ、ミニは2度目のマイナーチェンジを受けたのか。電動化のタイムスケジュールなどから深読みしてみた。