MAZDA6セダンの記事一覧
-
MTがなくなった!? アンダー300万円のマツダ「最上級セダン」! 「MAZDA6」に残された魅力とは
2023.05.24マツダ「MAZDA6」には、様々な独自の魅力がありますが、その一方で、2022年12月に行われた一部改良で、最も特徴的だった“あるもの”がなくなっています。今回はMAZDA6を振り返ります。
-
黒×赤がスポーティ! マツダが新展開する特別モデル「スポーツアピアランス」がめっちゃカッコいい!
2023.01.06マツダは、2021年の「CX-5」を皮切りに、「スポーツアピアランス」という特別仕様車を各モデルに展開しています。どのような特徴があるのでしょうか。
-
レザー用いた上質な「タン内装」 マツダ「新型セダン」20周年記念の特別な「オシャ内装」とは
2022.12.27「マツダ6」の20周年を記念した特別仕様車が2022年12月9日から予約開始されました。どういったモデルなのでしょうか。
-
マツダの最上級「マツダ6」大人レッドの特別モデル予約開始!初代デビューから20周年の記念車登場
2022.12.09マツダ初代「アテンザ」のデビュー20周年を記念する特別仕様車が「マツダ6」に設定され、同時に通常モデルの商品改良も実施されました。
-
オジサン感激!「俺はセダンが好きなんだ!」SUV全盛期でもカッコいい「4ドアセダン」3選
2022.04.17とどまることを知らないSUV全盛期の自動車市場ですが、「クルマはやっぱりセダンでしょう!」という人も多いかもしれません。そんな人にお勧めする国産4ドアセダンを紹介します。
-
「屋根切った!?」 マツダ「アテンザ」オープンカー登場! 艷やかレッドボディが光る! 交通安全パレードに参加
2022.04.122022年4月7日、警視庁丸の内警察署による交通安全パレードがおこなわれました。そこにマツダ「アテンザ」のオープンカーが参加しました。
-
マツダの次期型「最上級セダン」は登場しない? 欧州関係者「マツダ6を発売する予定ない」 真意はいかに
2022.04.04「マツダ6」はマツダのフラッグシップセダンとしてグローバルで販売されています。その一方で欧州マツダの関係者は「次期型マツダ6を発売する予定ない」というようなコメントを欧州メディアが報じています。果たしてその真意とはどのようなものなのでしょうか。
-
まさかの次期型「マツダ6」を投稿!? ゴツ顔「CX-60」ベースの高級セダンはアリ? 予想イメージに賛否両論も
2022.03.14欧州マツダは、2022年3月9日に新型「CX-60」を世界初公開しました。そしてその翌日にはカーデザイナーSugar・Chow氏が新型CX-60顔の次期型「マツダ6」を予想したレンダリングをSNSに投稿しています。
-
なぜ大型高級セダンはFFが少ない? 後席の乗り心地はFRに敵わない!? FFセダンの魅力とは
2022.02.28コンパクトカーなどはFF(前輪駆動)が当たり前になっている昨今ですが、大型の高級車はFR(後輪駆動)を採用するモデルが多いのが現状です。大型のFFセダンのメリットやデメリットはどのようなところにあるのでしょうか。
-
正統派スポーツセダンはまだ健在! クルマ好きも納得の国産高性能セダン3選
2022.02.19近年、日本ではセダンの人気が低迷しており、ラインナップも少なくなったままの状態が続いています。しかし、数少ない現行セダンのなかにも魅力的なモデルが存在。そこで、クルマ好きも納得できる国産高性能セダンを、3車種ピックアップして紹介します。
-
大胆なデザインでかなり攻めてる! 現行モデルのアグレッシブなセダン3選
2021.11.13現在、SUV人気が続いているなか、販売台数で苦戦を強いられているのがセダンです。かつてセダンは隆盛を極めていたものの、近年は世界的にもシェアが下落してしまいました。しかし、セダンには魅力的なモデルも存在。そこで、国内メーカーの現行セダンのなかからアグレッシブなモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
マツダの数字車名戦略は成功したのか ヴィッツ捨てたトヨタとの違いとは
2019.12.31マツダはアクセラのモデルチェンジに合わせ、マツダ3と車名変更を行いました。これを機に、アテンザはマツダ6、デミオもマツダ2へと変更。なぜ認知されていた車名を変える必要があったのでしょうか。
-
おっさんLOVEなクルマ!? イケてる国産セダン3選
2019.12.23SUV人気に押され気味のセダンですが、2018年から2019年は新型セダンが何台も登場しています。そこで、現在販売されている国産セダンのなかから、スタイリッシュかつパワフルなイケてるモデル3車種をピックアップして紹介します。
-
今後ますます希少種になる!? 2リッターエンジンを搭載するスポーツセダン5選
2019.10.20かつて排気量が2リッターというクラスには数多くのクルマが集中していました。しかし、近年はダウンサイジングターボの台頭で、比較的大きなクルマでも小さいエンジンにシフトするケースが多いです。それでも高性能な2リッターエンジンはまだまだ健在なので、なかでもハイパワーなスポーツセダン5車種をピックアップして紹介します。
-
能ある鷹は爪隠す!? 大人にこそ似合う高性能な国産GTモデル5選
2019.08.07長距離移動も快適にできる動力性能と操縦性をあわせ持つクルマの証「GT」。時代とともにその定義は変化していますが、現在の「GT」に求められているのは「高い実用性を確保しつつ、高性能で、大人が乗って似合うクルマ」というところでしょう。そんな、新基準の国産GTモデルを紹介します。
-
マツダの日本名消滅で「ロードスター」はどうなる!? マツダ車が続々と海外名に変更される理由
2019.07.092019年5月のフルモデルチェンジでマツダ「アクセラ」が、海外での名称である「マツダ3」として新たに発売されました。さらに「アテンザ」がマイナーチェンジで「マツダ6」と海外名に変更され、日本名が続々と消滅しています。なぜ海外での名称を日本でも使用するようになったのでしょうか。
-
マツダが新型「アテンザ」も「マツダ6」に! 車名変更&2.5Lターボを追加で受注開始
2019.07.04マツダのフラッグシップモデル「アテンザ」が「マツダ6」に車名変更へ! 2.5リッターターボ仕様や安全・快適機能を追加して、2019年7月4日より予約受注を開始し、同年8月1日より発売予定としています。
-
マツダが苦戦中のセダン市場になぜ力を入れるのか 新型「アテンザ」は成功者の証に
2018.05.25マツダのフラッグシップモデルであるアテンザが大幅改良を施され、都内でお披露目されました。東京モーターショーで話題になった「Vision Coupe」のエッセンスも盛り込んでいるといいます。
-
さらに魅力を増した新型マツダ6(アテンザ) ロサンゼルス・オートショーで世界初披露
2017.12.08ロサンゼルス・オートショーにて北米マツダの毛籠社長がプレスカンファレンスに登壇、最上位に値するモデル「マツダ6(アテンザ)」が世界初公開されました。