記事一覧
-
やっぱり初代はスゴかった! 昭和に誕生した過激すぎないホットハッチ3選
2021.08.23コンパクトカーをベースにした高性能モデルを「ホットハッチ」と呼びますが、最近はあまり耳にしなくなりました。しかし、1970年代から1980年代初頭には、数多くのホットハッチが誕生。そこで、大衆車ベースで過激すぎない性能のホットハッチを、3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ヤリスクロス」オフロード&スポーティにカスタム! トムスのスタイリングパーツ登場
2021.08.22トヨタ車のアフターパーツの開発をおこなうトムスは、トヨタ「ヤリスクロス」のスタイリングパーツを2021年8月下旬に発売します。
-
驚愕の2600万円で落札! ついにR33「スカイラインGT-R」も人気の火がついた
2021.08.22北米ではJDM(ジャパン・ドメスティック・マーケット)の日本車は人気が高いが、R33型の「スカイラインGT-R」にも注目が集まりつつある。ひと昔前の日本での中古車価格では考えられない価格で落札された1台を紹介しよう。
-
専用グリルがイカす! トヨタ新型3列SUV「フォーチュナーGRスポーツ」発表! 2.4Lディーゼルも設定
2021.08.22トヨタのモータースポーツブランドとして知られる「GR」ですが、海外で販売されるSUV「フォーチュナー」にも新たに「GRスポーツ」仕様が設定されました。インドネシアで販売されるフォーチュナーGRスポーツはどんなモデルなのでしょうか。
-
凄まじい進化の歴史が始まった! 初代インプレッサ WRXを振り返る
2021.08.221992年に登場して以来、スバルの屋台骨を支えてきたモデルであると同時に、同ブランドのスポーティイメージを牽引してきたのが「インプレッサ」です。日本の自動車市場が安定異性長期を迎え、ユーザーの嗜好も変化の兆しが見られるようになった1990年代に、スバルが満を持して誕生させたインプレッサWRXに焦点を当て、振り返っていきましょう。
-
輸入バイク首位の座へ! 徐々に差をつめ追い抜く!!【BMWモトラッドジャパン責任者インタビュー第1回/全3回】
2021.08.22バイクジャーナリストの青木タカオさんが、ホンダモーターサイクルジャパン室岡社長へのインタビューに続き、今度はBMW Motorrad Japan ディレクター(二輪部門責任者)のLee Nicholls/リー・ニコルスさんに会って話をうかがいました。
-
日産 新型「フェアレディZ」 7代目へ刷新で原点回帰!? 次世代型では電動「e-Z」化も濃厚か?
2021.08.22日産は2021年8月17日(現地時間)に新型「フェアレディZ」を世界初公開しました。世界に先駆けてニューヨークで公開された7代目モデルですが、フェアレディZは今後どのような進化を遂げていくのでしょうか。
-
トヨタ「ランクル70系」70周年特別車が発売! 黒TOYOTAグリルで迫力マシ! 豪で登場
2021.08.22トヨタのオーストラリア法人は、2021年8月1日に「ランドクルーザー」シリーズ生誕70周年を記念した「70系ランドクルーザー」の特別仕様車を発表しました。
-
2400万円超えの日産「R34 V-Spec II」がスゴい! NISMOエアロ装着の極上GT-Rとは
2021.08.222021年8月19日にオーストラリア・メルボルンから「スカイラインGT-R(BNR34)V-Spec II」(以下、R34 V-Spec II)が出品され、31万2000豪ドル(約2450万円)で落札されました。
-
“ありがとう”の「サンキューハザード&クラクション」は違反? パッシングは挑発? 地域差ある挨拶行為とは
2021.08.22普段の運転でハザードやクラクション、パッシングなどを合図代わりに使っている光景を見かけます。しかし、これらの行為は場合によっては道路交通法違反になるほか、トラブルの元になるといいます。
-
ベントレー最新モデル6台が北米初お披露目! モントレー・カー・ウィーク2021で「ビヨンド100戦略」を紹介
2021.08.22ベントレーはモントレー・カー・ウィーク2021で6台の新型車両を初公開し、アメリカでのパブリックビューを果たした。
-
良いクルマなのになぜ売れない? 商品力は高いけど販売が苦戦するクルマの裏事情
2021.08.22月間販売台数が1万台や2万台を超える人気車がある一方、1000台以下のクルマも多く存在します。そのなかにも商品力が高いにもかかわらず、販売が苦戦しているクルマもありますが、どのような事情を抱えているのでしょうか。
-
新型「Z」も影響を受けている? 昭和に誕生した伝説級のスポーツカー3選
2021.08.221970年代の初頭、日本で排出ガス規制が強化される直前には、数々の名車が誕生しました。そこで、1970年代の始めに発売された伝説級のスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
-
セダン人気復活!? ボルボの最上級セダン「S90」日本再登場! 9月に販売開始
2021.08.21ボルボ・カー・ジャパンは2021年8月19日、フラッグシップセダン「S90」の受注生産による販売を同年9月1日より開始すると発表しました。
-
レクサス「LFA」が1億7500万円で落札! ニュル・パッケージは別格だ
2021.08.212021年のモントレーで開催されたRMサザビーズオークションには、2台のレクサス「LFA」が出品された。スタンダードモデルとニュルブルクリンク・パッケージでは、どれくらい価値に差があるのだろうか。
-
ホンダ2代目「NSX」終了は残念だけど仕方ない… もっと気軽に乗れるスポーツカー登場に期待
2021.08.21ホンダのスポーツカーとして2016年に復活した「NSX」(2代目)ですが、2022年12月に生産終了することになりました。これについてクルマ好きはどのように感じたのでしょうか。
-
日産新型「Z」は3リッターV6ターボ搭載で405馬力にパワーアップ! 従来型とスペック比較
2021.08.212021年8月18日に、北米で日産新型「Z」(日本名:フェアレディZ)の市販車が初公開されました。大きく進化を遂げた新型Zを先代モデル(Z34型)と比較してみます。
-
ドゥカティ「860-Eコンセプト」 イタルデザインがイメージ動画を公開
2021.08.21イタリアのデザイン工房「イタルデザイン」は、電動パワートレインを採用したコンセプトモデル「860-Eコンセプト」のイメージ動画を公式YouTubeチャンネルで公開しました。どのようなモデルなのでしょうか。
-
電動化加速でガソリンスタンドは無くなる? 多様化ニーズに合わせた生き残る術とは
2021.08.21近年、世界中で「カーボンニュートラルの実現」かつ「脱純ガソリン車(ディーゼル車)」の動きが加速しています。そうしたなかで、街中で見かける機会が多いガソリンスタンドですが、クルマの電動化が進むにつれ、ガソリンスタンドはどうなっていくのでしょうか。
-
トヨタ新型アクアとホンダフィットの反響は? ユーザーの気になる部分とは?
2021.08.212021年7月19日にトヨタ新型「アクア」が発売されました。新型アクアはコンパクトカー市場で人気のモデルですが、ライバルとなるホンダ「フィット」との違いやユーザーの反響にはどのようなものがあるのでしょうか。
-
トヨタ新型「GR86」約330万円以下で登場!? 北米で2021年11月発売
2021.08.21トヨタの北米法人は、新型「GR86」の価格が3万ドル以下となることを発表しました。北米では2021年11月に発売されます。
-
東京「日本橋」の上にかかる首都高高架がなくなる? 始まった「首都高地下化プロジェクト」とは
2021.08.212021年5月に首都高の呉服橋出入口、江戸橋出入口が廃止されました。これは大規模プロジェクトといえる「首都高速道路日本橋区間地下化事業」にともなってのもので、2040年には日本橋の上にかかる首都高の高架が地下トンネル化され、広い空を見上げることが可能になるといいます。あらためてどのような計画なのかまとめてみました。
-
電動キックボードは気軽に乗れる? 過去には逮捕者も! 意外と知らない運転方法
2021.08.21普及しつつある「電動キックボード」ですが、現段階では原動機付自転車と同等の扱いとなり、運転免許やナンバープレートの装着、保安基準の適合が求められています。では、運転するにはどのようなルールが存在するのでしょうか。
-
まさに『名車再生!』の「タイプ62-2」はジェンソン・バトンも太鼓判! ところでラドフォード社って?
2021.08.21ラドフォード社が計画を発表していた、ロータス「タイプ62」にインスパイアされた「プロジェクト62」の実車「タイプ62-2」が、ついにアンヴェール。