外環道千葉区間の「経済効果」がデカい! 開通5年で首都高C2は交通量3割減 今後はJCT強化へ
外環道の三郷南IC~高谷JCT間(千葉区間)と並行する国道298号が開通して5年がたちました。どのような効果がもたらされたのでしょうか。
千葉区間が開通5周年
外環道の東側にあたる三郷南IC~高谷JCT間15.5km(千葉区間)と、並行する国道298号が2018年6月2日に開通して5年がたちました。どのような効果をもたらしたのでしょうか。
2023年6月30日、国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日本関東支社、首都高速が、東京外かく環状道路(外環道・国道298号)の千葉区間が開通して5年後の整備効果を公表しました。
これによると、千葉区間の開通により高谷JCTから三郷南ICまでの所要時間は約20分短縮。さらに、交通が転換するなどして首都高C2中央環状線の交通量が最大3割減り、中央環状線から内側の渋滞損失時間が開通前より約2割減少したといいます。
並行する千葉県道1号市川松戸線の平均所要時間も約2割短縮するなどし、広域・地域ともに効果が出ているといいます。
1年あたりの経済効果は、沿線の船橋市が174億円、市川市が167億円、松戸市が124億円で、日本全体を含めると約900億円と試算。
沿線自治体(船橋・市川・松戸)の工業地地価は約30%上昇したほか、固定資産税や、運輸業・郵便業の従業員数は約5%増加したということです。
今後、この千葉区間では機能強化の一環として、外環道と京葉道路が交差する京葉JCTで、外環高谷方面~京葉千葉方面の連絡路を追加で整備する方針です。
また、市川市堀之内付近では、北千葉道路が接続する北千葉JCT(仮称)を新たに設け、外環から成田空港へ向かう道路を整備する計画も進んでいます。
なお、外環道や圏央道が全線開通し、中央環状線を含めた「首都圏3環状道路」が完成すると、年間約1兆円の経済効果が生じるとしています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。