約150万円!? ホンダ「超小さい“コンパクトカー”」公開! 最安・最小級の「3.8m級モデル」! スポーティな「RS」仕様&MTモデルある「ブリオ」尼国に登場
インドネシアのモーターショーで注目を集めるホンダのコンパクトカー「ブリオ サティア」。なぜこのクルマは現地の国民車と呼ばれるほどの人気を誇るのでしょうか。
ホンダの「国民車」?
ホンダのジャカルタにおけるメインディーラーであるホンダ・ジャカルタ・センターは2025年6月20日、大規模見本市「ジャカルタ・フェア・ケマヨラン2025」への出展を発表しました。このイベントは、6月19日から7月13日までの期間、JIEXPOケマヨランで開催されます。
今回のホンダブースの目玉となるのは、ハイブリッドモデルの新型「HR-V e:HEV」です。インドネシアで象徴的なSUVとして知られるHR-Vが、高効率で力強い走りを実現するハイブリッドシステム「e:HEV」を新たに採用した仕様で登場しました。
このイベントでは、HR-V e:HEVのほかに、ブリオの実車も展示されています。

ブリオは、ホンダがインドネシア市場向けに展開するAセグメントのコンパクトカーです。
ボディサイズは全長3795-3810mm×全幅1680mm×全高1485mm。ホンダ「フィット」よりさらに一回り小さなサイズ感となっています。
最大の特徴は、インドネシア政府が推進する「ローコスト・グリーンカー(LCGC)」政策に準拠している点にあります。
LCGCとは、排気量や燃費、部品の現地調達率などに関する厳格な基準を満たす車両に対して、税制優遇を与えるプログラムで、ブリオはこの制度を活用することで、価格を抑えたモデルとなっています。
ブリオには、LCGCに対応した「サティア」と、より装備を充実させた非LCGCの「RS」という異なる2系統のグレードが用意されており、明確なキャラクターの違いが特徴です。
パワートレインは、すべてのグレードで最高出力90PSを発生する1.2L i-VTECエンジンを搭載。トランスミッションには5速マニュアルとCVTの2種類が設定されています。
現地での価格は、非常に戦略的な設定となっています。エントリーモデルの「ブリオ サティア」Sグレードは1億7040万ルピア(約151万円)から。
中間グレードのEグレードは1億8550万ルピア(約165万円)から、そして最上級のスポーティグレードである「ブリオRS」は2億4820万ルピア(約220万円)からとなっています。
現在、2代目に進化したブリオは、インドネシアが世界唯一の生産拠点となっており、同国でのホンダ総販売台数の50%以上を占めることもあるなど、重要な主力車種として位置づけられています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。