たった4日で「注文止めます!」 スズキ「新型ジムニーノマド」異例の早さで“受注停止”も「増産決定」に! 注文殺到で“転売多発”の「5ドアロング仕様」 納期に変化はあったのか

スズキの人気新型SUV「ジムニーノマド」の増産がアナウンスされました。販売店の様子はどうでしょうか。

受注停止は変わらず、増産アナウンスは朗報

 2025年1月30日に販売が開始され、注文が殺到したことによりわずか数日で受注停止となったスズキ「ジムニーノマド」。5月30日には同年7月より増産するとのアナウンスがありました。

 その後の販売店の状況はどうなっているのでしょうか。直接ヒアリングしました。

増産体制がとられた「ジムニーノマド」
増産体制がとられた「ジムニーノマド」

 2018年7月に現行型の4代目にフルモデルチェンジしてから、今年で早7年を迎えるジムニー。

 1970年に登場した初代モデルから培ってきた悪路性能や堅牢性に加えて、角張ったデザインに一新したことや、先進機能を強化して時代に合わせたアップデートを図ったことで、人気を博しています。

 ラインナップは軽自動車規格の「ジムニー」、ワイドボディと1.5リッターエンジンを搭載する小型車モデル「ジムニーシエラ」に加え、インドでデビュー後、日本国内への導入が注目されていた5ドアロングボディのジムニーノマド。

 2025年1月30日、待望の正式発表とともに受注が開始されるやいなや、わずか4日間でおよそ5万台もの注文が殺到し、2月3日には受注停止となってしまいました。

 その後、予定されていたイベントなどでの展示が中止されるなど、余波の大きさを実感した人も多かったはず。

 そんななか、スズキは5月30日、ジムニーノマドの生産が行われているマルチ・スズキ・インディア社での現地生産を、7月より月間約3300台に増産すると発表しました。

 年間にすると約3万6000台であり、4日間で5万台近いバックオーダーを抱えたため、これをすべてさばくには少し時間がかかりそうです。

 そのいっぽうで、街中でジムニーノマドを見掛ける機会も少しずつ増えてきました。

 筆者(松村透)自身もこれまで2度遭遇しており、思わず「おっ、ノマドだ」とリアクションしてしまったのはいうまでもありません。

 すでにオーナーとなった方たちも、周囲からの視線に驚いているではないかと思われます。

 受注停止、そして増産と動向を気にしている人も少なくないと思われますが、実際のところ、販売の現場はどうなっているのでしょうか。

 6月下旬のある日、首都圏にあるスズキディーラーにヒアリングしてみました。

「増産の報道を目にしたのでしょうか。一縷の望みをたくして『ジムニーノマド、注文できますか』といった問い合わせがときどきあります。

 現時点でも受注停止であることに変わりはないので、そのたびにお詫びしなければならないのは私たちとしても何とも辛いところです。

 3ドアと5ドアという用途の違いはありますが、お問い合わせいただいた方たちにはジムニーシエラであれば半年ほどでご案内ができる旨をお伝えしています。

 意外と早く納車できそうだということで、シエラをお選びいただくお客様もいらっしゃいますね」

 また、別のスズキディーラーのセールススタッフからは以下のようなコメントをいただきました。

「増産のアナウンスがありましたが、受注停止であることに変わりはないんです。

 増産=受注再開と勘違いされた方からのお問い合わせをいただくだけでなく、『増産したのに何ですぐに受注再開できないんだ』と、お叱りを受けることもあります。

 すでにご注文いただいているお客様へのご納車がある程度進んで、バックオーダーの数が落ち着いた段階で受注再開になると思われます、とお伝えすると『ディーラーなのに確定情報が得られていないのか』とさらにお叱りを受けてしまうことも…。

 一刻も早く手に入れたいというお気持ちは痛いほど分かります。当店や系列店にジムニーノマドの在庫車があれば、私たちも即納したいくらいです。

 こればかりはお問い合わせをいただくたびにていねいにお伝えしていくしかないと思うので、販売の現場としても辛いところですね…」

 ジムニーノマドが受注停止しているいっぽうで、いち早く注文した人たちには納車が進んでいます。こればかりは先着順なので仕方ないところです。

 また、中古車検索サイトにはプレミア価格のジムニーノマドが売られており、転売している可能性も考えられます。

 ヒアリングした販売店2店舗のスタッフからコメントがあった通り、「一刻も早くジムニーノマドの受注を再開してほしい」と思っているのはユーザーと同じです。

 ユーザー側もその点を慮る必要がありそうです。

【画像】超カッコいい! これが5ドアの「ジムニーノマド」です! 画像を見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 松村透

株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。
輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。
2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 「注文止めます!」
    いや、注文するのは客。販売側がやめるのは注文ではなく受注。

  2. 私は1月30日に注文した者です、5万台受注した内の何番目かも不明、納期も不明、それではと日本に現在何台輸入されているのか尋ねてもメーカーの情報が無いのでわからない、現代のデジタル化はどうなっているのやら、中古車屋には100台以上の転売車が並び、メーカーや販売店はどうやって納車の順番を決めているのか?またX等にもメーカーに対して好意的な投稿が
    多い様ですが皆様はそんなに寛大な方が多いのでしょうか? 

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー