全長3.4mの「ほぼ“軽自動車”なレクサス」に反響多数!?「都内のセカンドカーに欲しい」「良いなあ」の声も! 5ナンバーの“丁度いいサイズ”採用の「小さな高級車」レクサス「LF-SA」コンセプトが話題に

レクサスがかつて発表していたウルトラコンパクトカーのコンセプトモデル「LF-SA」に話題が集まっています。一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。

「軽サイズ」のレクサスに反響多数

 レクサスがかつて発表していたウルトラコンパクトカーのコンセプトモデル「LF-SA」に話題が集まっています。

 一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。

超小型のレクサス「LF-SA」(コンセプトカー)
超小型のレクサス「LF-SA」(コンセプトカー)

 トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」は1989年に誕生。当初は北米向けブランドでしたが、2005年に日本市場へ上陸。以降、様々なモデルが展開され、高級車の象徴的存在たるブランドになっています。

 そんなレクサスが2015年のスイス「ジュネーブモーターショー」で世界初公開したのが「LF-SA」です。

 ボディサイズは全長3450mm×全幅1700mm×全高1430mm。

「ウルトラコンパクトクラス」という触れ込みで、小型車(5ナンバー)に入りますが全長は軽自動車サイズ。欧州における廉価な「Aセグメント」クラスに分類されますが、レクサスらしいラグジュアリーな世界観はそのままで、まさに「小さな高級車」というべき存在でした。

 当時のレクサスの最小モデルは5ドアハッチバック「CT」ですが、それでも全長4.3mを超えており、より日常シーンなどでも使いやすいコンパクトモデルへ期待が高まっていました。そんななか登場したのがLF-SAでした。

 外装は斬新なスタイルが目を引きます。彫りの深いボディ造形に「スピンドルグリル」を採用。現在はレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルは、2015年当時はまだ新鮮なデザインでした。

 インテリアはラウンド形状のインパネで、包みこまれる上質な雰囲気を演出。運転席シートは固定ですが、ステアリングホイールとペダルの位置調整で、快適なドライビングポジションを確保できます。

 パワートレインは特に公表されていませんでした。

 大きすぎず、それでいてレクサスらしい高級感たっぷりのクルマというニーズに合致するモデルとしてLF-SA発表時に話題となったものの、市販化は実現していません。

いっぽう2023年11月に、「レクサスの新たな最小モデル」としてコンパクトSUV「LBX」が登場し、新たなレクサスのコアモデルとして好調な売り上げを見せています。

 ※ ※ ※

 ネット上では「都内のセカンドカー用としてこのサイズ欲しい」「いいですねこれ」「コレ、EVで出してくれたら買うなあ」と期待する声が。

 また「軽並の大きさの自動車需要は大きくなっている。そういう意味でLF-SAは、早すぎたコンセプトと言えるだろうな。今もう一度出したら、また反響は違いそう」というコメントもありました。

 残念ながら、現時点でLF-SAに関する続報はありません。いっぽうで今年2025年10月には「ジャパンモビリティショー2025」が開催予定です。今回は「ショーイヤー」として、さまざまなコンセプトカーなどが披露される予定で、すでに期待が高まっています。

 レクサスから「LF-SAの発展形」とも言うべき新たなコンセプトモデルが発表される可能性も、ゼロとは言えません。引き続き動向に注目です。

【画像】超カッコイイ! これが「めちゃ小さいレクサス」です! 画像で見る(20枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー