276万円から! 超進化したトヨタ「カローラクロス」 「いいね!」なデザイン採用! 乗った印象は? ライバルもビックリな仕上がりに!? 【試乗記】

トヨタ「カローラクロス」が新しくなりましたが、自動車評論家の国沢光宏氏はどのような評価をしているのでしょうか。

カローラクロスどう進化した?

 2025年5月23日に改良されたトヨタ「カローラクロス」が発表されました。

 デザインが大きく変わったことや、路面に矢印が出る「シグナルロードプロジェクション」が日本初採用されたことが注目されています。

 では、細かな部分ではどのように変わったのか、自動車評論家の国沢光宏氏が解説します。

こりゃいい! カローラクロスが新しくなった!
こりゃいい! カローラクロスが新しくなった!

 新型コロナ禍以後、クルマの価格がジワジワ上がり続けている。

 直近でもカローラクロスと同じCセグに属すホンダ「ZR-V」は「原料費や流通経費の高騰」という理由で7万5900円も値上げした。

 一方のカローラクロスは、見て解る通りフロントのデザインを一新している。後で紹介する通りクルマも格段に質感が上がった。値上がりしてもおかしくないが、一部グレードでは価格据え置き。

 ただし、普通エンジン車を廃止したためスターティングプライスは上がったけれど、売れ筋になりそうなハイブリッドの『G(2WD)』と『S(2WD)』の価格を見ると、276万円/298万円のまんま。

 色々変わったのに値上げしていないということになります。

 結果、カローラクロスはCセグハイブリッド車でダントツにリーズナブルなクルマになった。

 前出ZR-Vのハイブリッドは一番安価なグレードで363万4400円ですから。

シフト周りの造形に変わった
シフト周りの造形に変わった

 今回試乗した上級グレードの『Zグレード』(343万円)になると「どうしちゃったの?」と言うくらい豪華な装備内容になる。

 シートなんか電動+ヒーターは当たり前で、Dセグにだってめったに付かないベンチレーション機能まで加わる。

 オーディオはTVやナビを含む10.5インチ液晶を標準装備。ETC2車載器だけでなく、前方+バックガイドモニターのドラレコも。バックドアも電動。

 ちなみに276万円のGでも8インチのTV/ナビや革巻きハンドル、LEDヘッドライト等々、オプション無しで乗れるレベルの装備を持つ。

 パワーユニットが1800ccのハイブリッドいうことまで考えたら、ダントツの商品力だと思う。クルマ買おうと思ったらカローラクロスを購入リストの最初に挙げたっていい。

 個人的に「いいね!」なのがデザイン。というか前期型のフロントグリル、どうしても気に入らなかった。

 タイ仕様などカッコ良いグリルなのに日本仕様だけ他のカローラを意識したのか「カッコ悪い世代のトヨタ」の流れを汲んでいた。

 実際、「カローラ/カローラツーリング」は旧世代のデザインのため、なんかバランス悪い。おそらく「bZ4X」から始まった新世代デザインは全てカッコ良いと思う。

【画像】超かっこいい! 顔変わった「カローラクロス」を見る!(25枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー