トヨタ新「豪華なハリアー」がスゴイ! 「リッター20キロ超え」パワトレ&“専用デザイン”採用! 赤がお洒落な「高級内装」も魅力! 快適装備もバッチリの「最上級モデル」とは?
トヨタは2025年6月11日に「ハリアー」の一部改良モデルを発売しました。なかでも最も高価なグレードは、一体どのようなクルマなのでしょうか。
最も高価なハリアーの気になる仕様とは?
トヨタは2025年6月6日、「ハリアー」を一部改良し、同日より販売を開始しました。
今回の改良では、「G」グレードにプラグインハイブリッド(PHEV)モデルを追加し、特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」および「Z“Night Shade”」を新設。
また、人気の高いオプションを標準装備とし、装備内容を充実させました。
そんな進化を果たしたハリアーの中で、最も高価なモデルとはどのような仕様なのでしょうか。

ハリアーは1997年に登場し、「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルを確立したモデルです。
現行の4代目モデルは2020年にフルモデルチェンジされ、初のPHEVモデルがラインナップされました。
現在の主なグレードはGと「Z」の2種類。
今回の改良で従来の最安グレード「S」が廃止され、価格帯による装備差が縮小しました。
また、専用ブラックパーツを装備する特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」および「Z“Night Shade”」が追加されています。
なかでも最も高価なモデルとしてラインナップしているのは「Z(PHEV E-Four)」です。
ボディサイズは全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mm、ホイールベース2690mmで、他のグレードと共通です。
エクステリアには、ブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、艶ありブラック塗装のリアバンパーロア、リアルーフスポイラーなど多くの専用装備を採用し、質感を高めています。
足元には切削光輝+ダークグレーメタリック塗装の19インチアルミホイールを装備。
ボディカラーは全4色で、ZのPHEVモデルでは3色が選択可能です。
インテリアは本革シートにダークレッドのステッチが施され、Zグレードの「Z PHEV」とZ“Leather Package”(特別仕様車Night Shadeを含む)のみが本革シートを選択できます。
今回の改良では、ステアリングヒーターや運転席・助手席シートヒーターが全車標準装備化されました。
ZのPHEVモデルには、8ウェイパワーシートに加え、「おくだけ充電」、デジタルキー、助手席4ウェイパワーシート、後席シートヒーターも装備。
さらに、PHEV専用として、ラゲッジスペースにAC100Vアクセサリーコンセントを備えています。
安全装備では、プリクラッシュセーフティの検知範囲拡大や、車線逸脱抑制機能付きレンディパーチャーアラート(LDA)の追加など、先進安全装備がアップデートされました。
Zグレードには、Gグレードに比べ、「パノラマミックビューモモニター」や後方歩行者検知の「パーキングサポートブレーキ」が装備されています。
パワーユニットは、最高出力177馬力・最大トルク219Nmの2.5リッター直列4気筒エンジンに、モーター2基と動力バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載。
駆動方式は、電気式4WDシステム「E-Four」を採用し、WLTCモードで20.5km/Lを記録します。
なお、Z(PHEV車 E-Four)の価格は626万100円(消費税込)で、エントリーモデル「G(ガソリン車 2WD)」の371万2900円と比べ、約250万円高額です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。