ホンダの新「“3列・7人乗り”ミニバン」がスゴい! 精悍ブラック「最上級」エディションも新設定! 最新「ステップワゴン」どこが変わった?

ホンダ「ステップワゴン」に「AIR EX」と「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラックエディション」という2つの新グレードが追加されました。それぞれどのような仕様なのでしょうか。

欲しい装備が追加された新「ステップワゴン AIR EX」にも注目

 2025年5月16日、ホンダのミドルクラスミニバン「ステップワゴン」に新グレードが追加されました。

 ステップワゴンの魅力をさらに引き上げてくれる注目の新グレードについて紹介します。

精悍ブラックがカッコいい! 最新「ステップワゴン」どこが変わった?
精悍ブラックがカッコいい! 最新「ステップワゴン」どこが変わった?

 ステップワゴンといえば、スライドドア付き「箱型」&「背高」なミドルクラスミニバンの元祖といえる存在。初代は1996年5月の発売で、現行型は2022年5月に登場した6代目です。

 今回追加となった新グレードは、ベーシックグレード「AIR」に、ユーザーニーズの高いアイテムを搭載した「AIR EX」と、最上級グレード「e:HEV スパーダ プレミアムライン」に、さらに質感をアップした「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラックエディション(以下、ブラックエディション)」です。

 AIR EXの主な新装備は、手触りのいい本革巻きステアリングホイールや、寒い日に役立つ運転席&助手席シートヒーター、2列目シートへオットマン追加(キャプテンシート)、全席へのUSBチャージャー追加、メモリ機能付きパワーテールゲート、斜め後ろのクルマの存在をドアミラー鏡面上にマークを表示してくれるブラインドスポットインフォメーションの追加など。

 いずれも利便性・快適性をさらに向上させてくれるアイテムばかり。ややシンプルだったAIRが、より充実した内容に進化しました。

 車両本体価格(消費税込み、以下同)は、AIR(FF・1.5リッターガソリンターボ車)の334万円に対して354万円(同)と、約20万円の上昇。しかし追加内容を考えると、お得なグレードと考えられます。

 なおAIR EXは、ガソリン車(FFと4WDを設定)のほか、e:HEV(FFのみ)が選択できます。

 一方ブラックエディションの追加アイテムも、多岐にわたります。

 主なものとしては、ブラッククロームメッキを施したガーニッシュパーツをフロントグリル・サイドシル・テールゲートへ装着するほか、専用ベルリナブラック塗装の17インチアルミホイール採用、ブラックのホイールナット、クリスタルブラックパール塗装したドアミラーカバーとアウタードアハンドル、ピアノブラックのステアリングホイールロアガーニッシュ、専用エンブレム装着などが挙げられます。

 もともと豪華なアイテムが満載されたe:HEV スパーダ プレミアムラインをさらに引き立ててくれる、新グレード専用のブラックパーツが多数装着されました。

 車両価格は、e:HEV スパーダ プレミアムラインの426万円に対して、ブラックエディションは440万円。約14万円の上昇で、現行ステップワゴンシリーズで最高額となります。

 しかしひとクラス上の豪華さが加わり、他のステップワゴンユーザーと差別化ができる一台に仕上がったといえるでしょう。

 この新グレード設定にあわせて、新たなボディカラーの追加も行われました。

 AIR/AIR EXには、落ち着いた暗めの色感をした「メテオロイドグレーメタリック」と、静かな海底をイメージした「シーベッドブルーパール」が、スパーダ/スパーダプレミアムラインには、同じくメテオロイドグレーメタリックと、艶やかで深みのある赤色の「プレミアムクリスタルガーネットメタリック」が追加されました。

 さらに新設のブラックエディションには、ブラックコーディネートにマッチする落ち着いた色味の「ソニックグレーパール」も専用色として採用されています。

※ ※ ※

 ライバルミニバンのトヨタ「ノア/ヴォクシー」や日産「セレナ」と比べると、販売台数ではやや劣勢のステップワゴンですが、今回、お買い得な新グレードや最上級グレードのさらに上を狙った新グレードが追加となったことで、より広い客層にアピールすることができるようになると考えられます。

 ホンダの名門ミニバンであるステップワゴンの今後の販売動向に期待したいです。

【画像】超カッコいい! これがホンダの「“新”ステップワゴン」です! 画像で見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー