新車253万円! マツダ「小さな高級車」に反響多数!?「デザイン抜群に良い」「欲しい」の声も! 全長4.2m“精悍ブラック”×豪華「白&“ブラウンレザー”」の室内が上質な「CX-3」が話題に

マツダのコンパクトSUV「CX-3」を細部にわたってさらに洗練させたコーディネートの特別仕様車「アーバンドレッサー」に、話題が集まっています。

専用「白/茶インテリア」コーディネートに反響多数

 マツダのコンパクトSUV「CX-3」を細部にわたってさらに洗練させたコーディネートの特別仕様車「アーバンドレッサー」に、話題が集まっています。

 一体どのようなクルマで、どういった声が上がっているのでしょうか。

マツダ「CX-3 15S Urban Dresser」
マツダ「CX-3 15S Urban Dresser」

 CX-3は2015年2月にデビュー。

 2012年にデビューした主力SUV「CX-5」に対して車体は小さいとはいえ、扱いやすいボディサイズにマツダらしい最新の「魂動デザイン」を取り入れた、躍動的で生命力にあふれる造形が上質な雰囲気で人気となっています。

 ライバル車種はトヨタ「カローラクロス」やホンダ「ヴェゼル」などです。

 ボディサイズは全長4275mm×全幅1765-1780mm×全高1550mm、ホイールベース2570mm。最小回転半径は5.3mと、街乗りでも問題ない数値で小回り性能も良好です。

 エンジンは、1.5リッターガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」ともう一つ、ディーゼルの1.8リッターエンジン「SKYACTIV-D 1.8」を設定。こちらもコンパクトSUVクラスではみられない、ディーゼルエンジン特有のトルクフルな力強さを発揮します。

 基本的な先進安全機能は全グレードに標準装備。国が推進する安全運転サポート車の「サポカーSワイド」に全車種が該当。スマートブレーキサポート(SBS)やマツダレーダークルーズコントロール(MRCC)、交通標識認識システム、360度モニターも標準装備です。

 さて、そんなCX-3には2つの特別仕様車が設定されており、ガソリンモデルでは「Urban Dresser(アーバンドレッサー)」、さらにガソリン/ディーゼルモデル両方に「Vivid Monotone(ビビッド モノトーン)」が展開されています。

 いずれも「ツーリング」グレードがベースになっており、いずれも2WD(FF)と4WDから選択できます。

 なかでもアーバンドレッサーの特徴は何といっても、より上質に仕上げられた内装や外装、室内の快適装備や追加の機能装備です。

 まずエクステリアでは、グロスブラックのフロントグリルやピアノブラックのピラーガーニッシュを装備し、都会的で高級感のある雰囲気を演出。アルミホイールは専用デザインで、通常モデルに比べスポーク部が直線的なデザインとなっており、精悍な雰囲気を醸し出しています。

 インテリアの特徴はまず特別なシート。背もたれ上部やヘッドレスト、サイドサポートや座面前部にはピュアホワイトの人工皮革を使用。いっぽう、シート中央部にはライトブラウンのスエード調人工皮革「グランリュクス」を使用し、さらっとした触り心地です。

 さらに、スーパーUV&IRカットガラス、フロントシートヒーター、ステアリングヒーターを標準装備。快適性能も十分です。

 アーバンドレッサーの価格(消費税込)は、2WDモデルが253万2200円、4WDモデルが277万4200円です。

 ※ ※ ※

 ネット上では「デザインが抜群にいいと思う」「装備が魅力」「個人的に欲しい。今の趣味車を手放すことがあれば全然この程度が良い。サイズ的にも使い勝手が良さそうだし」などと期待する声が。

 また「アーバンドレッサーはいいよ!昔所有してたから分かる」といった声も。さらにCX-3に対し「10年経っても古く感じさせないデザインは秀逸」といったコメントもありました。

 いっぽうで「欲を言えばMTが欲しい」と、マニュアル車モデルの展開を希望するコメントもありました。

【画像】超カッコいい! これがマツダ最小「小さな“高級”SUV」です! 画像で見る(30枚以上)

【徹底深掘り】さらにマツダのことが気になる方はこちらをクリック

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー