新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「田舎の高齢者にいいね」「いや若者向けでしょ」「維持費安くてサイコー!」の声も! ダイゾー「新型ネオワン」発売が話題に!

ビー・アンド・プラスは2025年3月12日、ダイゾー新型「NEO-ONE」の取り扱いを開始しました。同車について様々な評価が見られます。

新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!

 ビー・アンド・プラスは、3人乗りトライク新型「NEO-ONE(以下、ネオワン)」の取り扱いを2025年3月12日に開始しました。

 一体どんなモデルで、現在どのような評価が得られているのでしょうか。

新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!

 新型ネオワンは、大阪府大阪市に本社を置く化学メーカーのダイゾーが開発・販売している、3人乗りの小型電動トライクのフラッグシップモデル。

 その特徴としては、ボディサイドにドアが無いなど、クルマよりもバイクに近い構造でありながらも、しっかりとしたフロントガラスと屋根があるため雨の日でも快適に運転が可能です。

 またバイクと違ってコインパーキングに停められるので、駐車場所に困らないことも魅力でしょう。

 そして運転に必要な免許は、クルマと同じ普通自動車免許(AT限定可)で、乗車定員は最大3人と実用的。

 保険・税金関係は250ccバイクと同等と安価で、さらに車検や車庫証明も不要となっており、低コストに所有することができます。

 そんな新型ネオワンのボディサイズは、全長2245mm×全幅1150mm×全高1630mmとコンパクトで、車両重量は320kgという軽量設計。

 先述のように車体サイドにドアはありませんが、付属の専用のレインガードを装備することで雨風を防ぐことが可能です。ちなみにこのレインガードは、雨天時以外は上部に巻き上げて収納できます。

 そしてフラッグシップモデルらしく豪華装備が多数搭載されており、バックモニターにくわえてヒルホールドコントロールシステムも標準装備。

 狭い駐車場での取り回しや、坂道発進時にも心配がありません。

 運動性能は、最高速度50km/hで、一回のフル充電での航続距離は100km。

 充電は100Vと200Vの両方に対応しており、自宅のほか充電ステーションでも充電が可能となっており、約2000回の充電が可能。

 これは年数に換算して、約5年から6年ほどバッテリーの性能が維持される計算だといいます。

 ボディカラーは「マットブラック」「ホワイト」「シルバー」の全3色から選べて、車両価格(消費税込)は89万円です。

※ ※ ※

 このような特徴を持つ新型ネオワンについて、SNSなどでは様々な反響が見られ、

「買い物に行くのにクルマが必須の田舎の高齢者にいいね!」

「最近話題のアクセルの踏み間違いも起きなそうだし、万が一事故になっても被害が少なそう」

「3人乗れるなら十分だな」

「なにより車検が無いって所が魅力的。最近の増税はマジできつい…」

「いやいや、どう考えてもお金を節約したい若者向けでしょ」

「とにかく維持費が安いって最高だね!」

 といった、新型ネオワンの使い方について話し合う様子が見られます。

 またその一方で、

「せめて満充電で300kmくらい走って欲しいなあ」

「近所の買い物用ならそんな走らなくていいでしょ?」

「集合住宅で充電しにくいからガソリンエンジン仕様もあると嬉しいです」

「89万円でも買えない…もうちょっと安くしてほしい」

 など、さらなる要求も早速上がっていました。

 このように、新しい乗り物として知名度が高まりつつある、新型ネオワン。

 普及するに従ってまた新しい課題やユーザーの要求も出てくるでしょうが、新型ネオワンが今後どのように進化していくのか、今後も引き続き注目です。

【画像】カッコいい! これが新車89万円の「新型トライク」です!(16枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 最高速度が50km/hとか、それをシニア向けだとか言ってるコメントは 作文コメントでは無かろうか。いわゆるシニアカーと明らかに混同して居る気がする。

  2. 昭和にどんどん戻ってるね、オート三輪じゃん

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー