ダイハツ新型「ムーヴ」発表に反響殺到!「オラオラしてなくて好き!」「マジで売れそう」と好印象! 一方で「伝統のヒンジドアが…」の声も!? 11年ぶりの“全面刷新”どう思った!
ダイハツは2025年6月5日、新型「ムーヴ」を発表・発売しました。同車のフルモデルチェンジに、SNSなどでも様々な反響が見られます。
新車135万円! ダイハツ新型「ムーヴ」発表に反響殺到!
2025年6月5日、ダイハツは新型「ムーヴ」を発表し、販売を開始しました。
軽乗用車のビッグネームである同車のフルモデルチェンジに、SNSなどでも様々な反響が見られます。

ダイハツの基幹車種であるムーヴは、1995年に初代モデルが誕生。
車内の広さが特徴の軽ワゴン車としてスズキ「ワゴンR」と双璧をなし、約30年にわたって基本性能や低燃費性能を磨き上げてきました。
また手頃な価格も同車の魅力で、老若男女を問わず幅広い層から支持を集めています。
そんなムーヴが今回、全面刷新を果たした新型モデルへと切り替わりました。
新型ムーヴは、プラットフォームに「DNGA」を用いることで高い基本性能を実現し、全方位において魅力を大きく向上させたほか、リアドアに歴代モデル初の「スライドドア」を採用。
現在の軽乗用車市場では「タント」をはじめとする軽スーパーハイトワゴン車が5割を占めていますが、これらに用いられるスライドドアが定番アイテムと化していることから、ダイハツは新型ムーヴにもスライドドアを採用したとのこと。
それでいて新型ムーヴは、軽スーパーハイトワゴン車よりも全高が低く設計されており、この「ちょうどいいサイズ感」や持ち前の低燃費性能、便利な装備、手頃な価格を高次元でバランスしているのが魅力です。
新型ムーヴのボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1655-1670mm、ホイールベース2460mm。
パワーユニットには、660cc直列3気筒自然吸気エンジンのほか、「RS」グレードにのみ660cc直列3気筒ターボエンジンを搭載し、燃費性能は22.6km/Lを達成しています(WLTCモード・自然吸気モデル)。
スタイリングは「動く姿が美しい」をコンセプトに構築し、機能とスタイルを両立させた質感高いデザインを徹底的に追求。
今にも走り出しそうな躍動感を表現するとともに、凛々しく端正な印象を演出しています。
インテリアは「仕立ての良さ」を実現するべく、上品で落ち着いた色合いや素材を採用。
毎日を快適に過ごせる居心地の良い空間を実現しました。
安全性能としては、最新の予防安全機能「スマートアシスト」を搭載し、安心快適なドライブを支援。
急アクセル時加速制御システムやブラインドスポットモニターといった、後付け可能なディーラーオプションも用意し、安全安心をサポートしています。
新型ムーヴの車両価格(消費税込)は、135万8500円から202万4000円です。
※ ※ ※
今回発表されたばかりの新型ムーヴは大きな話題となっており、SNSなどでは、
「新型ムーブ、目新しさは少ないけどスッキリしてていいね!」
「力強いけどオラオラしてないの好き」
「良いバランスのデザインだと思う」
「新型に好印象。ムーブの進化はいつもブレないね~」
「今回はワルそうなカスタム仕様が無くて好感を持った」
「久々にダイハツからワクワクするデザインの車がデビューした!」
といったエクステリアを評価するコメントが見られます。
またそれとともに、
「新型ムーブはマジで売れそう」
「タントやムーブキャンバスからユーザーが流れてくるぞ!」
「タントとかダイハツ内の車種同士で潰し合わなきゃいいんだけど…」
など、新型ムーヴ同様にスライドドアを採用するモデルの間で、ユーザーの取り合いに発展するという予想も出ています。
しかしその一方で、
「ムーブは大きく開くヒンジドアが良かったんだよー!」
「タントとキャンバスがあるのにムーブまでスライドドアにする意味が分からん」
「バックゲートは横開き止めちゃって、ヒンジドアも無くなり、ムーヴの個性と伝統どこ行った!?」
といった、従来のムーヴを忘れられないという人も少なくありません。
またそのほかには、
「Cピラーのキックアップが日産デイズルークスに似てる!」
「側面のデザインがスズキのソリオに似てない?」
など、新型ムーブのデザインと他メーカーの既存モデルの共通点について話し合う様子も見られました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。