ダイハツ「新型ムーヴ」発表! 歴代初の「スライドドア」採用に“オシャ新色”登場! 新登場の「上質モデル」も爆誕!? “カッパー加飾”な「ノーブルシック」パッケージのスゴさとは
ダイハツは2025年6月5日、軽ハイトワゴン「ムーヴ」をフルモデルチェンジし、7代目モデルを発表・発売しました。新たなアクセサリースタイル「ノーブルシック」も誕生しました。一体どのようなものなのでしょうか。
歴代初のスライドドア装着した新型「ムーヴ」に「お洒落アクセサリー」も登場
ダイハツは2025年6月5日、軽ハイトワゴン「ムーヴ」をフルモデルチェンジし、7代目モデルを発表・発売しました。
新たなアクセサリースタイル「ノーブルシック」も誕生しました。一体どのようなものなのでしょうか。

ダイハツの軽ハイトワゴン「ムーヴ」は、初代モデルが1995年に登場。
軽ハイトワゴンというマーケットを確立したダイハツの基幹モデルとなり、累計販売台数は340万台を超えるなどロングセラーとなっています。
先代の6代目ムーヴは2014年に登場。2023年6月に生産終了となり、しばらくムーヴ不在の時期が続いていましたが、今回7代目として復活した形です。
さて、そんな新型ムーヴの特徴は、同車では歴代初の「スライドドア」の採用です。
「タント」や他社の軽スーパーハイトワゴンが市場で人気を博すなか、乗り降り性能に優れたスライドドアを備えた軽乗用車の販売比率は約5割に達するほど。
そうした社会のニーズを受け、いよいよ新型ムーヴも搭載となったのです。
グレードは、「L」「X」「G」「RS」の4種類。いずれも両側がスライドドアですが、電動か手動かで違いがあります(Lはすべて手動、X・Gは左側のみ電動、RSはすべて電動)。
また、タッチ&ゴーロック機能やウェルカムオープン機能、スライドドアイージークローザーも備わります。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1655-1670mm、ホイールベース2460mm。
外観スタイルも変化。軽快で今にも走り出しそうな躍動感を表現したスタイリングに、大胆かつ先進的なフロントフェイスを組み合わせ、凛々しく端正な印象を演出しています。いっぽう、初代から受け継がれてきた「縦型リアコンビネーションランプ」は健在です。
ボディカラーは、新型ムーヴの形状を際立たせる新色「グレースブラウンクリスタルマイカ」を含む13色を設定。
内装は、上品で落ち着いた色合いや素材で“仕立ての良さ”を表現し、毎日を快適に過ごせる居心地の良い空間を実現。
上級のRS/Gグレードではシルバーステッチ付きのネイビー表皮、シルバー塗装やメッキ加飾によりさらに魅力的な上質空間を演出します。
使い勝手の良い収納エリアも新型ムーヴの特徴のひとつとなっており、運転席、助手席を中心に手の届く範囲に収納スペースを配置。
デッキボードの下にはラゲージアンダーボックスを設定し、ボードを開けたままフックで固定すれば背の高い荷物の積載も可能です(2WDのみ)。
快適なドライブをサポートする機能として、電動パーキングブレーキや運転席・助手席シートヒーターなどを採用。
オーディオは9インチと6.8インチの2種類のディスプレイオーディオを用意し、ワイヤレス充電機能など多彩なオプションが用意されました。
パワートレインは、660cc直列3気筒の自然吸気エンジン(L/X/G)と同ターボエンジン(RS)を搭載しました。いずれのグレードも2WD(FF)と4WDが選択可能です。
スポーティな上級モデルRSには「D-CVT」を搭載。余裕のある力強い加速性能を実現したほか、ステップシフトによってリズミカルなエンジン音の変化がリニアな加速感を演出します。
さらに15インチタイヤと高性能ショックアブソーバーを採用し、トップモデルらしいさらに上質な乗り心地と高い操縦安定性を確保しています。
プラットフォームとパワートレインは新世代のDNGA化を図り、エンジン制御が改良されたことにより、燃費性能は従来から約10%向上した22.6km/Lを達成しています(WLTCモード・NAモデル)。
安全面では、最新の予防安全機能「スマートアシスト」を搭載。安心快適なドライブを支援するほか、急アクセル時加速制御システムやブラインドスポットモニターといった後付けも可能なディーラーオプションが設定され、安心・安全なドライブをサポートします。
新型ムーヴの本体価格(消費税込)は、135万8500円から202万4000円です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。