ホンダの斬新「“丸目”軽トラ」がスゴイ! 乗用車の“快適シート”に「めちゃ使える荷台」搭載! レトロな“木目パネル”も採用した「N-ONE ピックアップトラック」とは!

「東京オートサロン2016」では、ホンダの軽トールワゴン「N-ONE」を“ピックアップトラック”にカスタムしたコンセプトカーが披露されました。どのようなモデルだったのでしょうか。

ホンダの斬新「“丸目”軽トラ」がスゴイ!

 ホンダ「N-ONE」は、コンパクトながらも十分な室内空間と乗りやすさが魅力の軽トールワゴンです。

 同車は前後に座席を設置した「4人乗り」ですが、実は2シーターにカスタムした“ピックアップタイプのモデル”が存在しました。

ホンダの斬新「“丸目”軽トラ」がスゴイ!
ホンダの斬新「“丸目”軽トラ」がスゴイ!

 2016年に開催された「東京オートサロン」で、ホンダの純正アクセサリーを手掛けるホンダアクセスが展示したのが「フレンドリー 2シーター N-ONE ピックアップトラック」というコンセプトカーです。

 ベースは現行の2代目N-ONEですが、Bピラーから後ろの部分をばっさりとカット。後部座席など全て取り払い、ウッドパーツで囲んだ荷台へとカスタムしています。

 座席スペースと荷台との間は、軽トラックのようにガラス窓を備えた壁で遮っており、リアからの姿はN-ONEとは思えないほど大胆な変貌を遂げました。

 また、テールゲートはリア側に引き下ろす形に変更。開いて水平にすることも可能で、大きな荷物でも載せやすいよう配慮されています。

 荷室の床下にはさらに収納スペースが設けてあるため、雨で濡らしたくないものや小さな道具などはこちらに格納できるという仕組みでした。

 荷室へと大きく姿を変えたリア部分以外、レトロな丸目ヘッドライトなどはベースとなったN-ONEのまま。しかし、フロントグリルやドアハンドルなどにウッド調のパーツを採用しており、ホワイトベースの車体とのメリハリのあるコントラストを生み出しています。

 この「ホワイトパーツ」と「ウッド調パーツ」はインテリアにも用いられており、例えばインパネは、上部とエアコン操作パネル周辺がウッド調、メーター周辺やエアコン吹き出し口などを備えたパネルはホワイトのカラーリングです。

 また、ステアリングやソフトレバーもウッド調パーツとなっており、全体的にナチュラルな雰囲気になっています。

 座席は背もたれが低めのシェルタイプを採用。ベージュに近いホワイトで、ブラウンのステッチが特徴的でした。

※ ※ ※

 大胆なカスタムによって2シーターピックアップトラックへと変貌したフレンドリー 2シーター N-ONE ピックアップトラックですが、現在までに市販化はされていません。

 しかし、当時は「これはいい!」と話題になったこともあり、今でも市販化を待ち望んでいる人も多いのではないでしょうか。

【画像】超カッコいい! これがホンダ斬新「“丸目”軽トラ」です! 画像を見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 間違いなく売れないだろうね。
    欲しいと言ってるけど、
    実際に買うとなるとごく一部。
    大赤字確定。
    初代FITのMT車は、初めは無かったが、
    出せ出せと言われて出したら、
    売れなかったとディーラーから聞いたし。
    変わった車を欲しいと言うだけならタダだけど、
    実際に買うとなると、買わない、買えない。
    ミニカーやプラモならともかく、
    実車はハードルが高い。

  2. あかんな。トラックで低床、何で、他見るまでもない。。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー