うっかり勘違いで「いきなり罰金」も…!? “すごく似てる”のに意味が違う「まぎらわしい道路標識」5選!

色や図柄が似ている「道路標識」は、それぞれどのような違いがあるのか分からなくなることもあります。復習のためにも、まぎらわしい道路標識を取り上げて解説します。

“すごく似てる”のに意味が違う「まぎらわしい道路標識」

 かつて運転免許を取得する際に勉強した「道路標識」も、長年経過するうちに忘れてしまいがちです。

 とくに色や図柄が似ている道路標識の場合、どのような違いがあるのか分からなくなることもあるでしょう。

“すごく似てる”のに意味が違う「まぎらわしい道路標識」
“すごく似てる”のに意味が違う「まぎらわしい道路標識」

 この記事では、そんなまぎらわしい道路標識を5つ取り上げて解説します。

■そっくりな2つの「ぐるぐる」

そっくりな2つの「ぐるぐる」
そっくりな2つの「ぐるぐる」

 色こそ違うものの、そっくりな印象を持つ2つの「ぐるぐる」標識。

 左側の「環状交差点における右回り通行」は、この先に右回り(時計回り)の環状交差点(ラウンドアバウト)があることを、右側の「ロータリーあり」は、文字通りこの先にロータリーがあることを意味する標識です。

 環状交差点とは、2010年ごろから国内各地で導入が進んでいる交差点で、交差点の中心に円形の道が組み込まれ、内部は右回りの一方通行になっています。

 たとえ交差点入り口から見て右側の道へ進みたかったとしても、いったん左折して交差点内に進入し、ぐるりと周回してから交差点を出て目的の道へ向かわなければなりません。

 この環状交差点のメリットは2つあり、1つは基本的に信号がないため信号待ちの時間が発生せず、停電時も問題なく使用できること、もう1つは交差点への進入速度が下がって安全性が高まることです。

 デメリットとしては、不慣れなドライバーが誤って右折進入してしまう事例があることで、環状交差点を走行する際には他車の動きに一層注意する必要があります。

 環状交差点とロータリーではルールが異なり、基本的に前者は交差点内の車両が優先、後者は進入側の車両が優先となりますが、場所によっては両方の標識が設置されていることもあるので、分からない場合は管轄する警察署や道路管理者に問い合わせたほうが良いでしょう。

■「最高速度」と「最低速度」!?

「最高速度」と「最低速度」!?
「最高速度」と「最低速度」!?

 左側の「最高速度」はもっとも見慣れた標識の1つかもしれません。しかし、右側の青い線があるほうの標識はどうでしょうか。

 最高速度の図柄に下線が1本追加されたこの標識の正体は、「最低速度」。その名のとおり「この標識を下回る速度での走行を禁止する」という指示です。

「最低速度」標識が設置される場所は、主に橋梁や観光地といった、低速走行してしまうと一般交通に著しく支障をおよぼす区間に限定されており、低速での運転を防いで交通の流れを保つことを目的としています。

 見慣れない標識ということもあって、うっかり「最高速度」と誤認すると違反対象になりかねないので、注意しましょう。

■どっちも「追越し禁止」に見える? その違いとは

どっちも「追越し禁止」に見える? その違いとは
どっちも「追越し禁止」に見える? その違いとは

 左の標識は記述があるとおり、追い越しを禁じる指示です。では、右の標識との違いはなんでしょうか。

 実は右の標識は、「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」であり、追い越し自体を禁じるものではありません。

 つまり前方の軽車両や、車両が左側に寄って譲ってくれたときなどに、“センターラインを越えて右側部分にはみ出すこと”がなければ、追い越しをしても違反にならないのです。

 とはいえ、この標識が立っていても片側一車線で幅員が狭いような場所であれば、実質的にはセンターラインを越えないと追い越しできないこともあります。

 そんな事実上の追い越し禁止といえるケースもあるので、この標識がある道路を走行する際にはよく見極めたほうが良いでしょう。

【画像】「えっ…!?」勘違いで罰金も! これが「まぎらわしい道路標識」です!(12枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. グルグル標識以外は割とどこにでも有るため、紛らわしいという記事内容自体に違和感が有る。追い越し禁止とハミ禁は超有名ではないか。これで記事が成立するとはすごいナ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー