無事故・無違反なのに「ゴールド免許」格下げに!?「思わぬ理由」に反響多数「地味に怖い」「私もやった」の声も!? 実は恐ろしい「免許証のワナ」とは

無事故・無違反を続けていても、ある日突然「ゴールド免許から格下げ」の憂き目にあうことがあります。一体なぜでしょうか。

一体なぜ?その理由は

 クルマの運転において無事故・無違反を続けていても、突然、運転免許が「ゴールド免許から格下げ」となる場合があります。

 その「意外な理由」に話題が集まっています。

“無事故・無違反”なのに「ブルー免許」強制格下げ…なぜ?
“無事故・無違反”なのに「ブルー免許」強制格下げ…なぜ?

 運転免許証の色には3種類あり、運転免許を初めて取得した際は「新規取得者」として、最初の3年間は帯が「緑色」です。そのあと「初回更新者」「一般運転者」などとなり、帯が「青色」になります。

 ゴールド免許は、運転免許証を5年以上継続して保有し、さらに誕生日の41日前から「過去5年間無事故・無違反」で、さらに重大違反教唆幇助や道路外致死傷も無いことが条件に交付されます。

 ゴールド免許のドライバーにはさまざまなメリットがあり、免許更新の手続き可能施設が拡大されたり、講習が一部免除されたり、任意保険の保険料が減額されるなど、お得なことづくめです。

 ただし、何らかの事故や違反を起こせばゴールド免許ははく奪され、ブルーの免許に格下げとなります。

 ちなみに事故とは違反点数など行政処分、あるいは刑事処分の対象となる「人身事故」を指します。治療者の発生しない「物損事故」の場合はゴールド免許には影響しません。

【画像】「えぇぇぇ!!」これが自慢できる「ピンクの免許証」です!(16枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. そんなことも知らんなら、免許があまり前でしょ!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー