ダイハツ「新型ムーヴ」まもなく登場! 買いやすい130万円台スタート&初の「スライドドア」採用! 全高アップ×スタイリッシュ化した「新たな軽ハイトワゴン」どんなモデルに?

ダイハツは新型「ムーヴ」を2025年6月に発表します。どのようなクルマになるのでしょうか。

新型「ムーヴ」登場へ

 ダイハツは、軽ハイトワゴン「ムーヴ」のフルモデルチェンジを2025年6月に行うことを発表し、ティザーサイトを公開しました。

 現時点で公開された新型車の画像は、たった3枚のみです。その写真とダイハツのラインアップから見えてくる新型ムーヴの特徴とは、一体どのようなものなのでしょう。

ダイハツ「新型ムーヴ」
ダイハツ「新型ムーヴ」

 まずは少しムーヴの歴史を振り返りましょう。新型で7代目を迎えるムーヴの歴史は、1995年に始まりました。

 誕生のきっかけは、1993年にライバルであるスズキが投入した新感覚軽自動車「ワゴンR」でした。

 軽乗用車の走りとワゴンの使い勝手を両立した軽ハイトワゴンは、ワゴンRとムーヴという2台の人気上昇とともに軽乗用車市場を席捲し、革命的な変化をもたらしました。

 結果、軽乗用車の主力は「軽セダン」と呼ばれる背の低いハッチバックモデルから、軽ハイトワゴンへと移行。その次なる一手を打ったのは、ダイハツでした。

 軽ハイトワゴンよりもさらに背を高めることで、さらに居住スペースの拡大させた軽スーパーハイトワゴン「タント」を2003年に投入。

 さらに2007年に登場した2代目では、機能性を高めるべく、両側スライドアに加え、助手席側片側ピラーレス構造ボディによる大開口部による乗降性の良さをアピールしました。

 この流れに他社も追従し、両側スライドドア×軽スーパーハイトワゴンが、主力となる現在の軽乗用車市場の礎となったのです。

 その一方で、軽セダンだけでなく後席ヒンジドアの軽ハイトワゴンも主役の座を奪われることになり、ムーヴの将来に注目が集まっていました。

 新型ムーヴのティザーサイトの情報によると、グレード構成は、自然吸気エンジンを搭載する標準車が「L」、「X」、「G」の3タイプ。エアロ付きのターボ車が「RS」となり、全4タイプで、前輪駆動車(FF)と4WDが全ての仕様に用意されるとのこと。

 大まかな価格も示されており、価格はエントリー「L」のFF車が130万円+α。最も高価な「RS」の4WD車が200万円を切る価格設定のようです。

 2023年に終売した6代目と新型のエントリーグレード同士で比較しても10万円以上の価格アップとなりそうです。

【画像】超カッコいい! これがダイハツ「ムーヴ」です! 画像を見る(27枚)

すげぇ! 11年ぶり新型ムーヴ登場! 特徴は?

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー