日産「エルグランド」“受注終了”に反響殺到!「ついに新型が登場か!」「カッコいい次期型が楽しみ」と続々! 一方で「値段は上げないで…」の声も!? 元祖キング・オブ・ミニバン15年ぶりの「新型モデル」に期待大!

日産は、「エルグランド」の一部のグレード、ボディカラー、オプションなどについて新規注文受付を終了しました。このニュースについて一体どのような反響が見られるのでしょうか。

日産「エルグランド」“受注終了”に反響殺到!

 日産は「エルグランド」の一部のグレード、ボディカラー、オプションなどについて新規注文受付を終了したと、公式サイトにて発表しました。

 このニュースについて、同車のファンやクルマ好きからは、一体どのような反響が見られるのでしょうか。

日産「エルグランド」“受注終了”に反響殺到!
日産「エルグランド」“受注終了”に反響殺到!

 エルグランドは、日産が製造・販売する大型の高級ミニバンです。

 初代モデルが登場したのは1997年のこと。従来の商用ワンボックスカーをベースとした国産ワゴンにはなかった商品性によって、高級車にも関わらず一時は月間販売台数1万5000台を売り上げるほどの人気車となりました。

 その後、2度のフルモデルチェンジを経ており、今回一部受注終了が発表された現行モデルは、2010年に登場した3代目です。

 この現行モデルは登場から約15年が経過したこともあり、現在では発売当初ほどの勢いはなく、マイナーチェンジや一部改良を繰り返したとはいえ、ライバル車は数世代先にまで進化してしまった印象があります。

 もちろん日産もそのような状況を理解しており、2025年4月22日に4代目となる新型エルグランドの登場を予告。

 明確な発売日まではアナウンスされていないものの、並行して現行モデルの生産終了もそう遠くないタイミングで発表されると予想されていました。

 そして今回の発表は、あくまで「一部」受注終了。すべてのグレードが新規注文できなくなったわけではないため、現行モデルを購入したい場合は早めにディーラーに問い合わせたほうが良いでしょう。

 ちなみに現行エルグランドの工場出荷時期目処は、「2ヶ月から3ヶ月程度」とのことです。

※ ※ ※

 今回の現行エルグランドの一部受注終了についてSNSなどでは、

「ついにエルグランドも新型が出るのか!」

「やっとフルモデルチェンジですか~。楽しみです」

「ライバルよりカッコいいデザインにしてください」

「新型に切り替わるのは嬉しいけど値段が上がらないか心配…」

 といったコメントが寄せられ、新型への切り替わりに期待しつつ、車両価格の上昇に懸念を示す様子も見られます。

 とくに価格については、

「昨年2代目アルファードから現行エルグランドに乗り換えました。売り切りたいのかセレナより安かった!」

「現行ヴェルファイアは価格アップしてて手が出なかったけど、エルグランドは安いぶんオプションを好きなように揃えられてよかった」

 などの声もあり、近年では大型高級ミニバンとしては手を出しやすい価格設定が好評を集めていたようです。

 現行エルグランドは登場から約15年が経過していますが、今でもユーザーからは満足の声が上がっており、勢いは衰えたもののクオリティは決して低くないことが伝わります。

 またそのほかには、

「アルファードやヴェルファイアほど街で見ないので、カブらないエルグランドに満足してます」

「エルグランドは走りもしっかりしていて良いクルマですよ~!やっぱり元祖キングオブミニバンだけはある」

 との投稿も。高級ミニバンというジャンルを築き上げたエルグランドだけに根強いファンが存在し、多数派ではなくなった今でも熱い応援メッセージが寄せられているのです。

【画像】超カッコイイ! これが日産「新型エルグランド」です!(85枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. いつも新車情報など、楽しく拝見させてもらっています。
    そして、この場で○○からモデルチェンジ!!新車発表が海外で!!日本発売期待!!
    という記事の後で、暫くして今回の新車申込受付終了と発表と書かれたりすることで???
    いったい、メーカーは誰に向けて購入してもらいたいのか?
    顧客優先で一般購入は受けつけていないとメーカーに言われたりすることを、よく耳にします。
    我々のように、記事からある程度の情報をとれる人はよいとして、そうでない人はいつになっても購入できないという不条理を感じてしまいます。
    これはメーカーの対応、そして記事にしてくださる貴社のようなサイトとうまく連携してくださると、消費者も公平性や購入できるチャンスも増えると思います。
    貴社の一ファンとしての期待を込めて初投稿させてもらいました。

    いつも新車情報など楽しみに拝見させてもらっています

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー