トヨタ新型「RAV4」世界初公開! タフ&スタイリッシュな「“SUVハンマーヘッド”デザイン」初採用! ホワイト内装がカッコいい新グレード「CORE」登場! どんなモデル?

トヨタは新型「RAV4」を世界初公開しました。日本仕様では3つのスタイルが設定されますが、なかでも「CORE(コア)」とはどのようなグレードなのでしょうか。

6代目「RAV4」いよいよ登場!

 トヨタは5月21日、新型「RAV4」を世界初公開しました。日本での発売は2025年度内を予定しています。

 初代モデルは、「SUVはオフロードを走るクルマ」と位置付けられていた時代の1994年に、「アウトドアでも街乗りでも楽しい」クロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生。

 以来、RAV4は時代に合わせて変わっていく様々なライフスタイルに応えながら、世界中の多くのユーザーに支持されてきました。

トヨタ新型「RAV4」の新グレード「CORE(コア)」
トヨタ新型「RAV4」の新グレード「CORE(コア)」

 2019年に登場した5代目モデルでは、「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive(SUVらしい力強さと、使用性へのきめ細やかな配慮を兼ね備えた4WD)」というコンセプトのもと、新たなライフスタイルを切り拓くきっかけとなるクルマを目指して開発。

 走行性能においては、トヨタのクルマづくりの構造改革である「TNGA」に基づく新プラットフォームの採用を通じ、どのような路面でも意のままに走行できる操縦性と走行安定性を実現しました。

 そして、新たに登場する6代目RAV4は、「Life is an Adventure」を開発コンセプトに、だれもがこのクルマでそれぞれのアクティブな生活を楽しめることを目指したといいます。

 パワートレインは、プラグインハイブリッド(PHEV)とハイブリッド(HEV)をラインナップ。

PHEVにはトヨタ初搭載となる最新の第6世代ハイブリッドシステムをベースに、大容量の駆動用バッテリーや高出力充電器対応を組み合わせた、新開発のPHEVシステムを採用し、EV航続距離を従来の95kmから150km(開発目標値)まで延伸しました。

 新型RAV4の外観は、「Big Foot(大径タイヤを強調)」「Lift-up(高い走破性を想起)」「Utility(使いやすい荷室空間)」をポイントとしてデザインしており、この3つの要素で「どこへでも行けそう」なRAV4らしさを表現しています。

 内装は、SUVの機能性をベースに、ユーザーの使いやすさやエンターテインメント体験を可能にする空間を構築しており、インパネ上面を低く配置して見晴らしの良い視界を確保したほか、スマートフォンとの多彩な連携に応えるデジタルデバイスの進化と最適配置、モダンかつシンプルに構成した収納などの機能性で使い勝手を向上しました。

 新型RAV4では、洗練されたデザインの「CORE(コア)」、ラギッド感(武骨さ)を強調した「ADVENTURE(アドベンチャー)」、走りの楽しさを機能とともに表現した「GR SPORT」という3つのスタイルが用意されます。

 なかでもCOREは、ボディ全体の塊で構成された「SUVハンマーヘッド」によるタフさに加え、バンパー一体グリルで先進感と強さを立体的に表現。

 ブラッククラッディングを施したワイドオーバーフェンダーやシャープなボディパネルと上向きに伸びるベルトラインが、SUVらしいプロポーションを際立たせています。

 インテリアにはホワイト内装も用意され、スタイリッシュで洗練された雰囲気に仕上げました。

※ ※ ※

 新型RAV4は、ウーブン・バイ・トヨタ株式会社で開発を進めているソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene(アリーン)」をトヨタで初めて採用。安全性や移動の楽しさがさらに強化されます。

 具体的には、新世代マルチメディアをトヨタ初搭載し、カスタマイズ可能なホーム画面の採用で個々のユーザーに合わせた操作性を向上。音声認識の応答速度・理解精度を向上させ、さらに快適な対話が可能となりました。

 さらに、最新の「トヨタセーフティセンス」を搭載。ドライバー異常時対応システムでは、センサー情報を用いて、路肩に退避スペースが確認できた場合には、減速後、路肩へ寄せて停車できるよう改良したほか、従来ディーラーオプションだった急加速抑制はトヨタセーフティセンスに標準装備されるといった機能追加がおこなわれ、より安全なクルマへと進化しています。

【画像】超カッコいい! これがトヨタ「新型RAV4」です!画像で見る!(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー