ホンダ新「3列ミニバン」発表! 謎の新グレード「エアーEX」がスゴすぎる!? 精悍「“スッキリ”デザイン」に超「快適仕様」!? 進化した「ステップワゴン」のスゴさとは

6代目「ステップワゴン」に2025年5月15日、新たに「ステップワゴンAIR EX」という新グレードが設定されました。一体どのようなグレードなのでしょうか。

実際どうなのか

 ホンダのミドルクラスミニバンとして安定した人気を誇っているステップワゴン。

 初代モデルは1996年5月に登場していますが、現在のミニバンの主流となっている前輪駆動レイアウトとスライドドアを備えたトールスタイルをいち早く採用した画期的な1台でした。

ステップワゴンAIR EX
ステップワゴンAIR EX

 そんなステップワゴン、現在は2022年5月に登場した6代目モデルが現行型として販売中ですが、5月15日に新たに「ステップワゴンAIR EX」という新グレードが設定されました。

 一体どのようなグレードなのでしょうか。

 現行型ステップワゴンは初代を思わせる箱型に近いスタイルを備えており、シンプルでクリーンなスタイルの「AIR」と、スポーティで精悍な「スパーダ」の2本立てとなっています。

ボディサイズは全長4830mm×全幅1750mm×全高1840mmという堂々としたもので、ホイールベースは2890mmです。

 パワートレインは2タイプで、ガソリンモデルは1.5リッター VTEC直噴ターボエンジンを搭載し、CVTとの組み合わせで滑らかな加速と低燃費性能を両立しています。

 いっぽうハイブリッドのe:HEV仕様は電動モーターによる力強い加速と高い静粛性が特徴です。

 すべてのモデルが先進運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備しており、衝突軽減ブレーキや車線維持支援、ACCといった、日常走行に安心を与えてくれる機能が充実しています。

 デビュー前の情報ではAIRとスパーダはどちらが上のグレードということではなく、スタイルの好みで選ぶことができるとされていました。

しかし実際にデビューしてみると、スパーダにのみ搭載される装備が多く存在し、より上級な「プレミアムライン」もスパーダにのみ設定。

これに対して「AIRのスタイルが好みだけど、装備でスパーダを選んだ」というユーザーが少なからず存在していました。

 そのため、かねてから「AIRにもスパーダと同等の装備を持った仕様がほしい」と望む声が挙がっていましたが、今回のAIR EXは、まさにそんな声を実現した仕様となっています。

 追加される装備は、本革巻ステアリングホイール、運転席&助手席シートヒーター、2列目オットマン(キャプテンシート)、全席USBチャージャー、トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナー、パワーテールゲート(メモリー機能付)、ブラインドスポットインフォメーションとなっており、これによってようやく装備差を気にすることなく、AIRとスパーダを選ぶことができるようになったと言えるでしょう。

 ただ今回、AIR EXが追加されたことによって、ハイブリッドモデルであるe:HEVからはエントリーモデルの役割を果たしていた素のAIRが消滅し、ガソリンモデルのAIRは4WDが消えて2WDのみとなるなど、グレード体系に変化が加えられています。

 なお、今回の改良では新たにスパーダに「ブラックエディション」というプレミアムラインよりもさらに高額なグレードも追加されていますが、こちらはスパーダの持つスポーティで精悍なイメージをさらにプラスする、ブラッククロームメッキ加飾やブラック系の加飾などが与えられた、いわゆるドレスアップ仕様となっています。

 この新設定されたステップワゴンの車両価格(消費税込)は、エアー EXが354万3100円から396万円、スパーダ プレミアムライン ブラックエディションが440万6600円。

 また従来グレードは、334万8400円から426万8000円となります。

【画像】超カッコイイ! ホンダ「新ステップワゴン」を画像で見る(41枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 小鮒康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー