トヨタ最新「アルファード」がスゴイ! 世界初「画期的シート」&「めちゃ便利機能」採用! ミニバンに日本初の「パワトレ」搭載! “快適な移動”を支える革新的技術とは?

2025年1月に一部改良が実施されたトヨタ「アルファード」。高級ミニバンの頂点に位置するモデルには、世界初及び日本初となる数々の革新的技術が投入されています。

アルファードの高級感と実用性を高める先進技術とは?

 トヨタのフラッグシップミニバン「アルファード」は、2023年6月のフルモデルチェンジを経て現行モデルの4代目へと進化しました。
 
 また、直近2025年1月には一部改良の実施にともなって、新たにプラグインハイブリッド(PHEV)モデルが追加されるなど、時代に合わせてアップデートが施されました。
 
 アルファードは「快適な移動の幸せ」をコンセプトに、乗る人全てが快適に過ごせるよう、細部まで配慮されており、家族との大切な時間はもちろん、ビジネスシーンでの送迎など様々なシーンで活躍しています。
 
 そんな快適な移動体験を実現させるために、多くの世界初及び日本初の革新的な技術が数多く採用されているのです。

世界初の技術が詰まったシート採用の最新「アルファード」
世界初の技術が詰まったシート採用の最新「アルファード」

●【世界初】5:5分割2ポジションスペースアップシート

「5:5分割2ポジションスペースアップシート」は、3列目シートを左右に半分ずつ(5:5で分割)折り畳むことができ、荷物や乗る人の状況に合わせてスペースを自由に調整することが可能なシートです。

 そして、この3列目シートの収納方法に世界初の技術を採用しています。

 従来、ミニバンの3列目シートを収納する際は、特定の位置(中立付近)で固定してから跳ね上げる必要がありました。

 しかし、このシートでは最後方ポジションでも跳ね上げすることが可能になり、3列目を畳んだ状態でセカンドシートを最大限まで後ろにスライドさせられます。

 これにより、2列目シートの快適な座り心地をフルに活かしながら優れた積載性を両立。

 長距離ドライブや旅行の際にも、後部座席でくつろぎつつ、十分な荷物を積むことができます。

●【世界初】パワーロングスライド

 アルファードの最上級グレード「Executive Lounge」に採用された「パワーロングスライド」は、2列目シートの前後スライドを電動で操作できる世界初のシステムです。

 最大480mmものスライドが可能で、用途に合わせた車内空間を確保することができます。

 このシステムの特徴は、乗員の有無によってスライド速度が自動的に変化することです。

 乗員がいない場合は、スライド速度を上げて素早くシートアレンジができる一方、乗員がいる場合は穏やかな速度でスライドし、利便性と安全性の両立が図られています。

 また、マニュアルウォークイン機構も併せて装備されており、3列目シートへの乗り降りもスムーズに行えるのも魅力の1つです。

●【日本初】PHEV設定ミニバン

 2025年1月31日に発売されたアルファードのPHEVモデルは、日本初となるミニバンPHEVとして注目を集めています。

 このPHEVシステムは、バッテリーに充電した電力だけでEV走行換算距離73km(国土交通省審査値)を達成。

 市街地での日常の移動はほぼ電気のみで走行可能で、長距離移動時にはエンジンと電気モーターを併用することで、高い燃費性能と安心の航続距離を両立させています。

 音や振動が少ないEV主体の静粛な走りに加え、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載することで低重心化を図り、安定感のある走行性能を高めました。

 また、システム最高出力は306PSに達し、モーターを最大限活用したスムーズな加速と16.7km/L(WLTCモード)という優れた燃費性能を達成しています。

 さらに、このPHEVモデルには普通充電だけでなく急速充電機能も装備し、わずか38分で満充電量の約80%という短時間で充電が可能です。

 ほかにも、最大1500Wの外部給電機能も標準装備されており、災害時やアウトドアでの電源として活用できます。

※ ※ ※

 このように、現行アルファードには世界初及び日本初の革新的技術が数多く採用され、高級ミニバンとしての価値を更に高めています。

 快適な移動空間を提供しながら、実用性や環境性能も追求した先進的なモデルとして、今後も進化を続けていくことでしょう。

【画像】超カッコイイ! これが「一番安いアルファード」です! (30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー