立体駐車場で愛車が「ボコボコ」に!? 「どうして…」無惨に破壊された「悲惨な事故」なぜ起きた? “うっかり”原因の「被害」は補償される? 取るべき行動とは!

機械式立体駐車場から出庫するとき、愛車がボコボコに破壊されて返ってきた…そんな状況に陥ったら、一体どうすれば良いのでしょうか。

駐車場で愛車がボコボコに…何があった!?

 機械式立体駐車場を利用したところ、出庫時に愛車がボコボコに破壊されて返ってきた…そんな恐ろしい話があります。
 
 もしもそんな状況に陥ってしまった場合、一体どう対処すれば良いのでしょうか。
 
 その原因や取るべき行動、自動車保険で補償されるのかについて、解説します。

駐車場で愛車がボコボコに…何があった!?(画像はイメージです)
駐車場で愛車がボコボコに…何があった!?(画像はイメージです)

 機械式立体駐車場でクルマが破壊されてしまう原因の多くは、クルマのサイズオーバーにあります。

 機械式立体駐車場では、駐車可能なクルマのサイズが決まっており、制限内容は全長/全幅/全高以外にも、左右のタイヤ間の距離、タイヤ後端から車体後部までの距離(いわゆる「リアオーバーハング」)、ミラーを畳んだ状態での最大幅など、駐車場によって様々。

 そしてサイズオーバーしていても「入庫」自体はすんなりできる場合もあるので、気づかずにそのまま出かけてしまうケースもありえますが、駐車場内へとクルマが収納される際に回転したり上下に動いたりすると、内部で接触する危険性があるのです。

 また、クルマのサイズは制限内だったとしても、サイドミラーやアンテナの格納し忘れでパーツが破損した例や、何らかの原因でスマートキーのリモコンが押されたり施錠し忘れによって電動テールゲートやスライドドアが開いてしまい、結果的にサイズオーバーの状態になって破損してしまう例も。

 スタッフが常駐しているような駐車場であれば、サイズが適合しているかをチェックしてくれたり、機械操作を任せられるので、入庫前に問題に気づけるでしょう。

 しかし、スタッフがおらずドライバー自身で操作しなければならない駐車場も多く存在し、そのような駐車場での事故事例は少なくないのです。

【画像】これが実際に起きた「立体駐車場でのボコボコ事故」です(15枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. スタッフが常駐しているような駐車場であれば、サイズが適合しているかをチェックしてくれたり・・・?
    しっかりとした知識持った人なんていませんよ。定年退職した雇われおっさんが、ゲートでのお金受け取るだけです

  2. 「事故例は少なくない」とのこと。では何故最近の事故件数の数字は出さないの?そんなに多いならニュースになると思うが、さて?!(具体的件数も出さないで多いだの少ないだの、単に印象操作ではないの?)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー