日産の“超豪華”「7人乗りミニバン」がスゴイ! めちゃ“上質インテリア”に力強いディーゼルエンジン搭載! 実用性バツグンの大型ミニバン「フォーラム」は「次期型エルグランド」を示唆する米国モデルだった

日産は2008年開催の「北米国際自動車ショー」にて、次世代の大型ミニバンを提案するコンセプトカー「フォーラム」出展しました。一体どのようなクルマなのでしょうか。

日産の提案した次世代「7人乗りミニバン」

 日産は、2008年に開催された「北米国際自動車ショー」にて、次世代の大型ミニバンを提案する「フォーラム」というコンセプトカーを出展しました。
 
 同車は一体どのような内容のミニバンだったのでしょうか。

日産の提案した次世代「7人乗りミニバン」
日産の提案した次世代「7人乗りミニバン」

 フォーラムは、日産が開発した7人乗りの大型ミニバンです。

 当時、北米におけるこのクラスのミニバンは「母親のクルマ」であるという認識がありましたが、フォーラムは母親と父親どちらにも似合う「両親のクルマ」として開発。

 そのため、前席が両親の、そして後席が子どものスペースとして設計されました。

 同車の特徴としては、90度まで開くフロントドアや大開口のスライドドア、Bピラーのない構造によって、乗り降りのしやすさを追求していること。

 また、2列目と3列目の様子を運転席から確認できるシートモニターカメラや、ドライバーの声をワンタッチで車内スピーカーから流せるシステムを搭載していることが挙げられます。

 エクステリアは、低重心で安定感のあるフォルムに加えて、特殊なスライドドアアームを採用することでボディ側面のスライドドアレールを廃した、スタイリッシュなデザインが目を引きます。

 インテリアは、2列目シートが180度回転可能なマルチポジションシートとなっており、窓側に90度向けることで車内からスポーツ観戦を楽しんだり、180度回転させて3列目と向かい合わせのシートポジションにできるなど、自由度の高さと使い勝手に配慮して作られました。

 さらに天井にはガラスルーフを採用して開放感を演出しているほか、全体的に本革やアルミ、木目を組み合わせ、上質感のあふれる車内空間を作り上げています。

 パワーユニットには、パワフルでありながら経済性と環境性能の高い、クリーンディーゼルエンジンを搭載。

 組み合わせるトランスミッションはCVTで、走りと実用性、環境性能すべてを両立させた画期的な7人乗りミニバンでした。

※ ※ ※

 このフォーラムは、出展から約16年が経過した現在も市販化されていませんが、そのデザインや設計思想などは、後に登場した「エルグランド」の現行モデルや、姉妹車であり北米仕様でもある「クエスト」に活かされているといいます。

 一方で、画期的なシートアレンジなど、フォーラムの見どころとなったものの実現していない機能も存在。

 安全性や法規などの理由から、市販車への採用が難しかったのだと推察できますが、ユニークな工夫の凝らされた魅力的な提案といえる1台です。

【画像】超カッコイイ! 日産「新型エルグランド!?」を画像で見る(34枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 日産の経営陣は、電動化時代の敗北者じゃけぇ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー